ジャポニスム新作 【JN-579】入荷♪

こんにちは
三連休がはじまりましたね~いい天気気持ちいいですね
AZは連休も元気に営業しておりますので
是非遊びにいらして下さいませ

さて!昨日に引き続き【JAPONISM】ジャポニスムの新作紹介です

本日ご紹介するのコチラ

IMG_4549

☆JN-579 

この【JN-579】先日ご紹介の【JN-578】のナイロールタイプ
JN-578と同じコンセプトで
掛け心地を追求したモデルです

このJN-579はきりっとした雰囲気のあるライン
クール&シャープって感じでしょうか
ナイロールタイプなのでとてもすっきりしてますよ

IMG_4550

IMG_4552

☆JN-579 1 シルバー

一番知的な雰囲気はやっぱりシルバー
仕事ばりばりこなす【出来る男】を演出

デザインによってはやんちゃな印象になりがちなシルバーですが
【JAPONISM】だと上品さがでるんですよね~

IMG_4553

IMG_4555

☆JN-579 3 プラズマブラック

ブラックとレッドの組み合わせが憎いです
ツヤけしのブラックに赤のアクセント
前からみたときと、横からみたときの変化が楽しいカラー

IMG_4557

IMG_4558

☆JN-579 2 ガンメタル

メタルの王道カラーのガンメタル
テンプルは色々な生地の色がマーブル模様のように重なってキレイ

IMG_4563

IMG_4564☆JN-579 5 ブラック/ゴールド

一見ブラックがほとんどでも
ちらちらと見えるゴールドが高級感を感じさせます
シック&ゴージャスで大人な雰囲気

IMG_4565

テンプルのカラーリングも秀逸

すっきりナイロール【JN-579】
お早目のチェックを~是非ご覧になりに来てください

ジャポニスム JN-578

こんにちは
只今AZは怒涛の新作ラッシュ
本日も【JAPONISM】ジャポニスムの新作をご紹介します

IMG_4526

☆JAPONISM JN-578 

フロントはチタン製テンプルはアセテートの
コンビネーションモデル【JN-578】

このモデル、掛け心地の良さをとことん追求したんですよ

IMG_4546

丁番の位置と、テンプルのバネ可動部分を
出来るだけ内側に持っていくようにデザインされ
それが今までにない良いフィット感を生み出しました

IMG_4543

レンズシェイプは優しいスクエア
正面から見るととてもすっきりシンプルな印象

とっても上品でスマートですね

IMG_4545

角度を変えて上から見るとこんな特徴的なライン
このお顔を包み込むようなデザインが
掛け心地の良さを生み出しています

それでは入荷カラーをご紹介します

IMG_4527

IMG_4529

☆JN-578 1 シルバー

フロント表面はヘアライン加工が施されていて
なんとも趣のあるツヤけしになっています

IMG_4532

☆JN-578 2 ガンメタル

IMG_4533

IMG_4534

☆JN-578 3 マットネイビー

フロントはマットの明るめネイビー
テンプルは様々なカラーが入り混じっていて
横顔に遊び心がいっぱい

IMG_4535

IMG_4536

☆JN-578 4 モスグリーン/シルバー

え・・グリーン??って思われますが
じつは深いグリーンのフロント
裏はシルバーになっていて、テンプルは2色使い
配色もこだわっているんですよ

IMG_4537

IMG_4539

☆JN-578 5 ブラック/ゴールド

これいいカラーですよ
表ブラック・裏ゴールドの高級感溢れる組み合わせに
テンプルのグリーンやブラック、イエローの
鮮やかな配色がたまりません
これはゴージャスでかっこいい

フロントの表と裏の色の違いや
テンプルのアセテート生地の2色使いなど
カラー使いも見ものの【JN-578】

きりっとした印象のなかにもソフト感もある
シンプルで知的な雰囲気のモデルです

是非店頭にてお試しくださいませ

ジャポニスム新作 JN-575 

こんにちは
秋の展示会で注文した
ジャポニスムの新作が入荷しましたよ~

IMG_0047

☆ジャポニスム JN-575

とってもすっきりシンプルな『JN-575』
従来のジャポニスムのボリュームのあるラインとは違って
『スリム&ライト』というテーマのとおり
薄く細く、軽いモデルです

IMG_0031

テンプルも極限まで細くし、またそれに合わせて
テンプルのバネもこの細さに合うように
新しい仕様に設計されています

IMG_0032

☆ JN-575 1 ブラック

ボリューム満点になりがちな王道ブラックも
細身ですのでとても軽い雰囲気でかけられます

IMG_0033

IMG_0037

☆ JN-575 2 ブラウンササ

フロントブラウンにテンプルがクリアグレーの
シックな組み合わせ

IMG_0038

IMG_0039

☆ JN-575 3 ワインササ

このカラーも綺麗
ワイン・ブルー・クリアが混ざり合って
なんとも美しい生地
テンプルはマットブラックというコンビ
質感の違いが楽しめますね

IMG_0041

IMG_0042

☆ JN-575 4 ブルー

フロントブルーにテンプルはスパイダー柄
これもフロントとテンプルの違いが楽しいですね

IMG_0027

IMG_0029

☆ JN-575 5 ホーン

ホーンも細みだと

くせのないシンプルなフォルムのJN-575は
『プラスチックフレームは存在感があって苦手~』
という方にも入りやすいデザイン

ビジネスでもプライベートでも使える優秀なモデルですよ

シンプルな中にもバネがあって掛け心地にこだわった
機能の詰まったモデルです

フロントとテンプルの色の違いも楽しめます

お早目のチェックを

強度数の方へ、オススメのフレーム

皆さま、こんにちは。

秋も終盤に差し掛かってきましたが、いかがお過ごしでしょうか
旬のモノを食べると、次の季節を乗り切れる強い体になれるそうですよ。
それを言い訳にして、日々「食」に走っている私です

line_autumn2

・・・ところで突然ですが、
皆さまはこんなお悩み、お持ちでしょうか?

強度数だから、レンズの厚さが気になって・・・」

「度が強い自分に、薄くて軽く仕上がるフレーム無縁かな・・・」


ここ最近になって、こういったお問い合わせが増えてきております。
そんな方にオススメのメガネフレームを、今回はご紹介いたします。

DSCF1693Ti-feel(ティフィール)

Ti-feelは軽くて丈夫なオールチタン製のフレームが特徴のブランドです。
made in Japanの純国産なので、造りの良さはお墨付き

そんなティフィールといえば、
その当時、連続高視聴率を叩き出した月9枠の検事たちの日常ドラマ
松たか子さんが第一話から掛けていたことで話題になりました。
少し前に映画化して見に行った方も多いかと思います

ちなみに、朝ドラでもおなじみの俳優の八嶋智人さんといえば、
普段は白いフレームのメガネを掛けているイメージですよね?
実は、あれもティフィールなんですよ

DSCF1701

どこか落ち着いた色合いが、大人っぽさを感じさせますね。
掛けたときの肌なじみも良く、北欧プロダクトに通じるポップでモダンなカラーが
シンプルながらオシャレと巷で流行りを見せているんです

「感じるままに」をテーマにインスピレーションされたフレームに、
魅了されたファンは多いようです

DSCF1695

上の写真をご覧いただくと、何とな~くお分かりいただけるかと思いますが、
ティフィールは全体的にどれもレンズのサイズが小さめです。

一見、それがどうかしたのか、と思われるかもしれませんが、
実は、そこに「今回のテーマ」の重要な点が隠されています

DSCF1697

強度近視の方は、どうしてもレンズが厚くなってしまいますよね

近視用レンズというのは、中央から外側へ向かって厚くなる構造をしています。
つまりレンズが大きいと、その分、外側へ削らなくてはならないので、
自然とレンズが厚くなってしまうのです。

要するに、レンズが小さければ小さいほど、厚さを抑えることができます!

ティフィールの小さいレンズのサイズ感。
ここにレンズが厚くなるのを抑えてくれるミソがあったのです

ojisan3_question

Q. 全体的に小さそうなフレームだけど、大人は掛けられないの?

A. いいえ、そんなことはありません

DSCF1700

ティフィールは、コンパクトなレンズサイズではありますが、
鼻のブリッジ部分と、フロント端の智元の幅を広めにとってあるので
大人の方でもすんなりと掛けていただけますよ

「レンズが薄く仕上がる+フレームが丈夫で軽い」

この魅力、今までレンズが厚くて気になっていたという方にとって
かなり画期的なのではないでしょうか

 男性、女性問わずにご使用いただけるようカラー豊富に取り揃えております。
次にメガネをお作りの際、候補のひとつにいかがでしょう

丸眼鏡について考察してみました。その2

こんにちは
先日、丸眼鏡好きな私は丸サングラスを新調しました
妻から『絶対子供のお迎えに保育園に掛けていかないでね
と好評いただいております

………。

さて今日のブログでは前回に引き続き
今流行の丸眼鏡の掛けこなし法?攻略法?と言いましょうか。
お伝えしてみたいと思います

先回触れたのはサイズでした→その1
今回はイメージに合わせた丸眼鏡についてお話します

まず始めに『丸メガネと言えば?』という人を
思い浮かべて見てください。

多くの方がジョン・レノンを挙げると思います。
中にはハリー・ポッターやスティーヴ・ジョブズ、ジャン・レノなどなど・・・
ちなみに私はXJAPANのベーシストTAIJIがライブで掛けてた丸サングラスや
オジー・オズボーンのイメージがすごく強いです

と考えると気付いてしまったんですが、

髪形やファッション、年齢すらも関係なく
丸眼鏡を掛けている人はいるんですよね。

それだけ万能な眼鏡と言えると思います

ただけっこう印象に残り易い『丸メガネ』
セレクトを誤るとただひょうきんな感じになってしまったり
インチキくさい感じが強く出てしまいます
そこでサイズ合わせ+どういったイメージで掛けるかがポイントとなってきます

では次はイメージ別に紹介していきます(私独自の見解です。)

しIMG_9831【文豪シリーズ】

・知的な印象が演出されます
・肌に馴染みやすい細めの作りで万能タイプです
・昔ながらでレトロ感を出すのにも一役

しIMG_9833Zparts 91 col.BG

しIMG_9834KameManNen 25M col.1

しIMG_9898

しIMG_9908

とても文豪には見えませんが・・・けっこう自然と掛けれますよ
丸メガネ初心者の方に特にもオススメです

しIMG_9816【POPに楽しくシリーズ】

・丸メガネの元々持ち合わせている抜け感や個性を存分に
・カラフルでカラーコーディネートにピッタリ

しIMG_9811KAMURO アキラ  col.5125P/5493P

しIMG_9984KAMURO ミウ  col.7803

しIMG_9891ツートーンカラーで可愛く掛けこなせます鼻と両サイドが前に飛び出るデザインで
比較的に平面顔の日本人でも立体的に表情を与えてくれますよ

しIMG_9935世にも珍しいデザインのサーモント丸メガネ
私がKAMURO銀座店にお邪魔した時に社長直々に『コレが似合う!!』と
オススメいただきました
我ながら・・・似合うな。。ベストなお見立てありがとうございました

しIMG_9825【丸眼鏡で小顔シリーズ】

・丸眼鏡でも小顔に見せたいや目を大きく見せたい方にオススメ
・派手さはいらないけど一味違う丸眼鏡をお探しの方はこちらを

しIMG_9820影郎DW WAO M3

しIMG_9821
しIMG_9822影郎DW MeltyO 127(左右でデザインが違う為両側)

しIMG_9915よく見ると丸であって丸でない。5円玉カラーと言われた独特の
渋カラーがまた唯一無二の丸眼鏡を演出します

しIMG_9926確かPD66くらいまでの方にオススメなモデル。
ですが鼻幅や全体の幅をデザインによって違和感なく広めに設定されていたり
レンズシェイプによってPD68の私でもサイズが合って見えるのは不思議です
コレを顔幅、目幅がもっと狭い方が掛けたらと思うと・・・
小顔効果が計り知れない・・・・

こんなのもあります
しIMG_9837
ジョンレノン 1019 col.1(上)
          col.4(下)

しIMG_9962

あとサングラスは特にサイズによるイメージの変化がすごいです

しIMG_9956幅狭でレンズが小さいとインチキくさくも見えてしまう・・・
その感じを狙うのも一理アリなんですけどね

しIMG_9955サイズが変わると急にモードなテイストにキメッ(笑)

しIMG_9839ic!  berlin Gulcin  U.   col.pearl
(スタッフ私物ちなみに噂の保育園に行けないメガネ)

どうですか?
実はあらゆる可能性を秘めた幅広い『丸眼鏡』
ご自身のイメージやファッションに合わせていただくことで
すごい威力を発揮してくれますよ

当店ではたくさんの丸眼鏡ご用意しておりますので
ご来店の際は御試着だけでもオススメしております
新たな可能性をきっと見出せますよ

___________________________

しIMG_9902自撮りの難しさを痛感。。。完全にホラーです。

オークリー初! グラフィックプリントカラー

こんにちは
いよいよ紅葉も見所の時期を迎えていますね
赤や黄色に染まっていく風景をみていると
なんか癒されますよね~

さてさて紅葉の色もキレイですがフレームのカラーも色々あるんですよ

先日もご紹介した『OAKLEY』オプサルミックフレーム『VOLTAGE』
そのなかにこんなユニークなカラーがあるんです

IMG_4472

☆オークリー VOLTAGE ボルテージ スペースブルー

こちら『スペースミックス』というカラー
O-Matter素材のフレームではとなる
グラフィックプリントを採用

IMG_4469

まるで宇宙空間にいるような
まさしく宇宙を感じさせる独特なプリントです

IMG_4470

ブルーベースに銀河を思わせるように
黒やネイビーがちりばめられたような神秘的なプリント

IMG_0021

IMG_0018

☆オークリー VOLTAGE スペースミックス

こちらはスペースミックス
ブラックベースに緑や赤などが入った
これも独特なカラー

シンプルなデザインだからこそ
このようなカラーで遊ぶのもいいですね

丸眼鏡について考察してみました。その1

44fddcd0e01b61770986de36cb4c02c8

-丸眼鏡を通して世界を覗くと何が見えるだろう-

-私には未知の可能性に満ちた世界が広がってる様に感じます-

-さあ、丸眼鏡を掛けて自分だけの世界を見よう-

_________________________

と書いてみたくなる画像見つけましたってだけの話です。

さて、今回お送りするブログは、
最近人気とともに種類も増えてきた丸眼鏡について触れてみたいと思います

〝丸眼鏡は似合わない〟

〝丸眼鏡は合わせづらそう〟

〝丸眼鏡掛けるとおもしろい顔になるから嫌っ〟

 

こんなお声をお客様からよく頂戴します
昔は私自身もそう思っていましたのでよく分かります。。
けど気付いてしまったんです

実は丸眼鏡って誰でも似合うんです(たぶん)

 

よくフレームの形を顔の輪郭によって選ぶのですが、丸眼鏡って
意外と全輪郭に合わせれる形だったりするんです
ですが他の形のメガネと比べて敏感なポイントが2つあるんです

・サイズ選び

・イメージに合わせたデザイン選び

この2つが非常に重要になってくると思います

まずはサイズこれは目と目の間の距離、顔幅とのバランスが関係してきます
私は結構目幅が広く一般的なサイズはやや合いません
悪い例がこのような感じ↓

しIMG_9990KameManNen 72P col.1

ちょっと瞳の位置が外側に行ってますね。全体の幅(フレームの角にあたる部分)
もやや狭くてアンバランス。フチなしメガネだと分かりづらいですけどね・・・

今度はサイズを合わせてみますあくまでレンズの大きさはあまり変えずに

しIMG_9974theo   gnocchi   col.229 (スタッフ私物)

これでほぼ中心に瞳が来ました幅も顔幅に合ってます
瞳の位置はレンズの中心からやや内寄りが最適とされますが、
少しでも内に行き過ぎたり外に行き過ぎると
すごく目立ってしまうのが丸眼鏡の欠点なんです

ですからサイズ選びはものすごく重要になってきます

次回はイメージに合わせたデザイン選びについてお話します
丸眼鏡といえば誰が思い浮かびますか
結構多くの方が同じイメージを抱いている気がします、そして丸眼鏡を掛ける人は
そういうイメージの人が掛けるものだとも思ってる気がします。
でも実は丸眼鏡の可能性はすごいんです
少しのデザインの違い、サイズの違いでイメージを一変させる
そんな力を秘めています

ぜひお楽しみに

____________________________

丸眼鏡✖黒の立ち襟服しIMG_9986ん~ただの牧師ですね。。。

 

AYUMI 『歩』15周年記念モデル MK-01

こんにちは
先日もご紹介しました『歩 AYUMI』15周年記念モデル
本日はもう1つのモデルをご紹介します

IMG_4395

☆歩 AYUMI MK-01

15周年記念モデル『MK-01』は『MK-02』がスクエアにたいして
柔らかなめなラインです
大きさも程よく女性にもかけやすいシェイプ

IMG_4408

まるみのある中にもボリュームもあり
フロントサイドからテンプルに向けてのラインが
見事なとにかく美しいの一言

IMG_4397

IMG_4398

IMG_4403

☆歩 MK-01 0907 漆黒

ホントのブラックのまさしく漆黒

IMG_4400

IMG_4402

☆歩 MK-01 0674 アユミパープル

通称アユミパープルはとてもしっとりなワイン
ホントに肌色に美しく映えるカラー

IMG_4404

IMG_4406

☆歩 MK-01 6052 ベージュ透明

なじみのいいクリアベージュは
とても軽い印象でかけられるナチュラルカラー

MK-02と同様、カラーごとに艶とマットの磨き方も違います
これはもう実際に実物をご覧になるのが1番です

IMG_4410

マコト眼鏡さんの技術の詰まった『歩 AYUMI』のスペシャルモデル

ぜひ実際にご覧下さいませ

メガネのクリーニンググッズのご紹介

皆さま、こんばんは。

友人から某舞台のDVDを借りて、上映開始10分で泣いた私です

今回は、当店でよくお問い合わせをいただく
「メガネクリーナー」についてご紹介したいと思います。

「子供も喜ぶ可愛いメガネ拭きって、あるの?」
「マスクをする時期、メガネを掛けるとすぐ曇るんです・・・」

「メガネをお家で洗いたいんだけれども・・・」

こういった悩み、解決しましょう!!!


まずは、メガネ拭き部門と致しまして、
店頭に出ている可愛いメガネ拭きをご紹介いたします

10

超極細繊維(マイクロファイバー)を使用したメガネ拭きたちです。
持ち歩く際、マスコットタイプもオススメとなっております。

2

すぐおいしい、すごくおいしい某カップラーメンのひよこちゃんです。
サイズごとに絵柄を数種類ご用意しております

3

手塚治虫ファンや世代なら、この良さをとても痛感できるはずです
貴重な原画を忠実に再現した仕上がりとなっております

9

リラックマファン、集まれ~~~~
絵柄たくさんございますので、お好きな絵柄をチョイスしてくださいませ。

4

マスコットタイプは、どちらもイヤホンジャック付きなので
携帯電話に付けて画面拭きに使用してもよさそうですネ

「ふきふきマスコット」は、少し前に入荷したばかりのクリーナーです。

5

ひっくり返すと、どの子も、お尻がクリーニングクロス仕様です。
個人的に、このひよこちゃん推しでございます


お次は、一番お問い合わせの多い「くもり止めクリーナー」をご紹介いたします。
今回は、当店の3巨頭をチョイスさせていただきます。

 6
●強力くもり止め アンチフォッグ (ゲルタイプ)
●Fog Killer くもり止めクロス (クロスタイプ)
●パール シージェット (小泡を吹きつけるスプレータイプ)

それぞれタイプが異なっており、多少好みがでるかと思います。
ご自身の用途に合わせて、お求めください。

それで結局は、どれがオススメなの

ハイ、お答えいたしましょう!

7

メガネのプロも、大絶賛
一時期、仕入れてもあっという間に売り切れて、しばらく
何処のメガネ屋でも在庫切れ状態が続いた伝説を持つクリーナーです。

ネットでは
「ほぼ丸一日曇らなくなる」、「持続効果が高く、使い方次第で3日も持つ」
と評判で、リピーターが続出しているんです
ゲルタイプで、液垂れもしないので誰でも簡単にお使いいただけます。

どのくもり止めにも言えることですが、くもり止めのご使用後、
メガネ拭きなどでレンズを拭いてしまうと、効果が無くなってしまいます。
必ず、ティッシュで優しく拭いてあげてくださいネ!


最後に、
メガネをご自宅で洗いたい方のために、こういうものが出ています。

8
メガネのシャンプー
除菌EX

戦隊モノっぽい配置で、写真を撮ってしまいました(笑)
メガネ全体にスプレーをして、水道水ですすぐだけの簡単仕様です。
サングラスなどにもご利用いただけますよ。

※べっ甲、皮、木製などには不向きですのでご注意下さいね!

 。
さて、どうでしたか
お客様にご満足いただけるよう、それぞれの状況に合わせたものを
これからも邁進してご提供・ご提案させていただきます。

AYUMI『歩』15周年記念モデル MK-02

こんにちは
セルロイド素材にこだわり、知り尽くし、丁寧な仕事をし続けている
『マコト眼鏡』さんの『AYUMI 歩』から
15周年記念モデルが入荷しております

IMG_4391

☆AYUMI MK-02

15周年を記念して作られた『AYUMI 歩』MK-02
生地の厚みの違いを上手につかい
また細かい部分にまでこだわり抜いた逸品です

特に智元のカッティングと磨きがすごいんです

IMG_4378

IMG_4379

☆ 歩 MK-02 0907

これ写真ではわかりにくいんですが
ギザギザにカッティングされたところに
さらに艶・マット・艶・マットと磨きを変えてあるんです
しかもこのテンプル(つる)には

IMG_4381

これもまたマット加工された部分と艶部分・・

これ、1度磨きをかけ、そのうえでマット加工をし
さらに艶のところとマットのところのラインを整えるために
さらに磨きをかけるという
と~っても手の込んだまさに職人技光る技術が詰め込まれているのです

IMG_4382

IMG_4384

☆ 歩 MK-02 5122 

一見ブラックっぽく見えますが深いブルーの通称アユミブルー
このカラーはホントに美しいですね
ファンも多いカラーです

IMG_4385

IMG_4387

☆ 歩 MK-02 0930

1番透明感があってなじみやすいカラー

フロントも智の部分もテンプルも
3色それぞれが磨き方が変えてありますので
それも見ものですよ

page

IMG_4393

テンプルにはこのようにサイズや素材などが描かれ
より多くの確かな情報をお届けしたいという
作り手の想いが詰まっています

光と影を見事に演出したモデルです
スクエアでカッコいいシェイプに
ぬくもりのある『歩 AYUMI』のスペシャルモデル

是非実際に見てかけて体感してください

Just another サイト メガネ工房AZ 新着情報 site