『BCPC 3234』可愛い・キレイ・カッコいい

BCPCから新作の

【BCPC 3234】

が入荷してきました!
タイトルにある通り、新作は

可愛いキレイカッコいい

といった印象でございます。

「ニュアンスが全部違うじゃ無いか!」

と言われてしまいそうですが、
実際に見て、掛けてみると
可愛くもあり、カッコよくもあり、キレイなフレームです。

早速写真と共に【徹底解剖】していきたいと思います。

BCPC 3234

IMG_1694

細めの可愛いフレームです。
ぱっと見のデザインとしてはボストン型なのですが、
よくよく見て見ると実は違うのです。

実はこのデザイン

“クラウンパント”

019_star (1)

と呼ばれる、王冠をモチーフとした形になっています。

IMG_1694

どこの部分が王冠をモチーフにしているのか分かりやすいようにしてみます。

丸で囲った部分が少しカドっぽくなっています。
この形が王冠の様な形になっている、という事で
“クラウンパント”と呼ばれるようになっています。

IMG_1695

このBCPC 3234 はクラシカルな印象を出せる要素
これでもか!という程詰め込んでいます。
写真を見て、ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。
クラシカルな印象を出せる

“キーホールブリッジ”

になっています。
鍵穴の様なデザインにする事で、ブリッジにメリハリが効いて
奥行きのあるイメージになります。

IMG_1696

フロントとブリッジを繋ぐ部分も、

“カシメ”

で留めてあります。

IMG_1699

“カシメ”はネジで留めるよりも、スッキリキレイなデザインになります。
裏から見てもキレイに仕上げてあります。

IMG_1700

サイドから見ると、フレーム上部の“クラウンパント感”が良く分かります。
フロントとテンプルを繋ぐチタンがいい味になってくれます。

色違いも入荷しています。
今回の新作は

『BCPC誕生20周年特別カラー』

という限定カラーを、リリースしています。
今回リリースされたモデル、全て違う色にしてある特別カラー
コンセプトがしっかり決めてあり

ナチュラルカラー

で統一されています。
このBCPC 3234 の特別カラーは
乳白クリアピンク系のカラーになります。

IMG_1682
最近ではあまり見かけない、フレームカラーです。
肌馴染みの良いカラーになっています。

IMG_1683

サイドからはこんな感じ。
光が当たると、生地の乳白色がキレイに出てくれます。

IMG_1685

智元と呼ばれるパーツのデザインもさり気ないです。
主張しすぎるわけでもなく、色とデザインが出てくれます。

IMG_1686

カシメ部分周り、仕上げ方が丁寧です。
ネジ締めタイプよりも、アンティーク感が出ます。

IMG_1689

よくよく観察してみると、単色ではなくすこしマーブルっぽくなっています。
さり気ないカラーの使い方がBCPCらしいです。

一見難しそうに思われるデザインである“クラシック系”のメガネ
世間のイメージですと

※オシャレっぽくなりすぎちゃう

※なんだか背伸びしている感じがして、自分には合わないかも・・・

というイメージが未だにあると思います。

ですが、似合う選び方、フレームを探してあげると
思っている以上に使えてしまいます。

そんな一本になってくれそうなメガネです。

IMG_1701

苦手意識がある方も、ちょっとかけてみようかな?
位の感覚で見に来てくださいませ。

【AZ NewProject 】『CHAOS ROOM』

さり気なく、SNSを含めて色々と更新しているAZ。
そんな中、新たにスタートしたのが

“GALLERY”

メガネ工房AZから

新たな試みでギャラリーサイトをオープン致しました

通常のブログでは掘り下げれない部分や、服との合わせ方など
通常のブログとは違った切り口でメガネを紹介しています。

ギャラリーを含めて、現在AZがやっているブログ関係を
改めてご紹介したいと思います。

ギャラリーサイトは、AZのトップページを開いた時にある
上のメニュー内の『GALLERY』をクリック

キャプチャ1111

または

『一番下にスクロール』

して頂くと現れます。

キャプチャ6

今まではこの様な感じでした。そのページが今

キャプチャ17

こんな感じになっています。
ギャラリーサイトを少し覗いてみましょう。

キャプチャ112

ギャラリーの名前は

『CHAOS ROOM』

さて、ご案内はここまでです。
ギャラリーの中身は皆様ご自身でご確認くださいませ。

ギャラリーとは別に、通常のブログも更新しています。
通常のブログは、『土曜日』に更新される事が多いです。
ブログは、トップページから少しスクロールすると出てきます。
ブログタイトルと画像がありますので、そちらからご覧くださいませ。

キャプチャ113

こんな感じになっています。
もしよかったら、バックナンバーも含めてご覧いただけたら嬉しいです。

ブログよりも頻繁に更新しているのがSNS関係です。
具体的には

<Twitter>

<Instagram>

<Facebook>

の3つを更新しています。
SNSは全て連動されていますので、基本的に内容は同じになっています。
閲覧しやすい媒体でご覧くださいませ。

SNSはブログと違い、基本的にはスタッフW(SNS&ブログ担当)がいるときには
更新しています。ですので週に4回から5回ほど更新されます。
新作の到着情報など、新着の情報はSNSが早いです。

ブログ・ギャラリー・SNSを更新して

まだAZに入ったことがない

お店が移転してからまだ行ってないから久々に行ってみようかな

といった方には、AZがどんなお店なのかお伝え出来たらと思います。

AZブログを普段ご覧いただいてる方には

新しい情報やメガネの裏話
などもお届けできたらと思います。

メガネ屋のブログやSNSは、

「メガネやサングラスを買おうかな?」

という時くらいしかチェックすることはないかもしれません。
それが普通だと思います。
ですが、そんな普段あまり見ることのない

メガネ屋のブログ・ギャラリー・SNS

もしよかったら、お気に入りのサイト巡りの一つに加えてみませんか?
新しい出会いや、思いがけない発見があるかもしれません。
そんなお手伝いを出来たらと思います!

(色々書いていますが、見てくれる人がいないと寂しいだけです・・・笑)

CMで見るけど、ハズキルーペってどんなの?

最近CMでもよく流れている

topmain_img

【ハズキルーペ】

テレビや、雑誌などで紹介はされているけど

一体どういったものなの?

といった問い合わせも増えてきています。
ですので今回は、ハズキルーペの事について【徹底解剖】していきたいと思います。

簡単に言ってしまうと、ハズキルーペは

【虫眼鏡=拡大鏡=ルーペ】

なのです。
メガネの形をしていますので、度付きのメガネと思われるかもしれませんが
ハズキ“ルーペ”と名の付く通りルーペです。

虫眼鏡・拡大鏡・ルーペと呼び方は様々ありますが
モノを大きくする効果のあるアイテムになります。

IMG_1528
メガネの形をしているの勘違いしやすいですが

モノを大きく見る為の拡大鏡が
ハズキ

“ピント”を合わせる効果があるものが
メガネ

として使ってください。
ハズキはメガネ型の拡大鏡ですので、通常の拡大鏡の様に片手が塞がることなく
両手が使えます。ハズキルーペの強みの一つでもあります。

ハズキルーペラージ

IMG_1529

現在リリースされているハズキの中で、一番サイズの大きいハズキが
このハズキルーペラージになります。

上下の幅が深いので、かなり視野が広く使うことが出来ます。
目線をどこに向けても途切れることがないくらいの大きさ。

細かい作業で、満遍なく広く視野を獲りたい方にはこの
『ハズキルーペラージ』がおススメです。

IMG_1530

写真のカラーはラメ感のあるレッド。
ハズキのカラーラインナップの中で、一番カラーとしての印象が出ます。
カラーがはっきりしていて目立ちます。
目立つので、どこに置いた?みたいな事も少ないはずです!

オーナーにモデルになってもらい、
ハズキルーペラージ使用イメージを撮影してみました

IMG_1553

新聞を見ていますが、資料などの小さい文字も見やすくなります。
株式欄などの小さめの文字も見えます。
レンズサイズが大きめなので、新聞も読みやすいです。

メガネの上からハズキを掛けるという方法もあります。
メガネの上から掛けると、両眼のバランスを合わせた状態になっています。
乱視なども補正されていますので、メガネを掛けている方は
メガネの上からハズキを掛けることをおススメします。

ハズキルーペコンパクト

IMG_1537

ラージよりも、小さめになったコンパクトサイズです。
コンパクトになった分、持ち運びが便利になりました。
コンパクトという名前がついていますが、サイズ感は少し大き目のメガネ
といったサイズ感なので、普通に使うには十分なサイズです。

IMG_1538

AZでは一番多く出ていくサイズ&カラー。
ラメパープルがキレイです。

IMG_1540

男性でも女性でも、どちらでもカラーとして使いやすいというのが
AZでの一番人気に繋がっているのではないでしょうか?

最後は新作のハズキとしてリリースされた

ハズキクール

IMG_1542

ハズキクールは

かなり細めのサイズ

になっています。長時間使用するではなく、

※ちょっと出先などで使いたい

※持ち運びが多くなりそう

という使い方が多い方に、このクールがおススメです。

IMG_1543

カラーは、新色として登場した【チタンカラー】
プラスチックをチタンのイメージっぽく仕上げています。
クリアグレイのラメの感じが細めのレンズサイズにマッチしています。

ケースも本体と同じく、小さめのサイズになっています。

IMG_1561

カバンに入れても嵩張らない、絶妙なサイズ感になっています。
ケースもハードケースなので、潰れることなく使えます。

IMG_1545

小さくても、造りはしっかりしています。
鼻のパッドも高さもしっかりありますので、フィット感は申し分ないです。

IMG_1548

クールをオーナーに使ってもらいました。
サイズ感は小さめですが、ちゃんと視野は確保できます。

サイズ感を比較してみました。

IMG_1562

上から

<クール>

<コンパクト>

<ラージ>

となっています。
用途に応じてサイズを選んで頂けたらと思います。

カラーラインナップは上のカラーの他に、

ブラック・ホワイト・パール

があります。

ブラックは

IMG_1673

こういったカラーになっています。
ブラックもラメ感のあるブラックになっています。

IMG_1675

黒ですが、ラメの入っている黒なので重すぎる感じがなく使えます。

ホワイトとパールはお嫁入りしてしまったので写真がありません。
気になる方は下にリンクを貼っておきますので、そちらをご覧くださいませ。

ハズキルーペリンク

CMや雑誌などでも露出の増えてきたハズキルーペ。
実際に見ていただき、メガネとは違う

【拡大効果】

を体感してくださいませ!
AZにはサンプル品を用意しておりますので、お気軽にご相談くださいませ!

工場見学へ行こう!

【工場見学】

へ行ってきました!
レンズメーカーの【HOYA】さんのご厚意で、
レンズ工場見学が実現しました。

行先は、長野県にある

【HOYA松島工場】

へ行ってきました。
名古屋からはバスで3時間・・・(ちょっと遠かったです)

20180509_090032

名古屋駅から、同じように招待されたメガネ屋さんと共に工場へ向かいます。

予定通り3時間ジャストで、松島工場に到着!
松島工場は

<HOYA唯一の国内生産拠点>

ということで、大きな工場を想像していました。
ですが実際の工場は、2階建てと意外と小さかったです。

工場外観

20180509_160613この中で、皆様にお渡しするレンズが作られています。

早速工場見学!

の前に用意されたお弁当を頂きます。

20180509_114501

『おもてなし』
を受けています。

さてお昼もすませ、いよいよここから見学スタートです!
まずは会議室で、HOYAのレンズ生産体制の説明や松島工場の説明を受けます

20180509_122815

一通りHOYAの生産体制や世界へのマーケティングの話を受けました。
説明を受けた後、

色差識別カラーテスト

を受けることになりました。
ゲーム感覚で、色をグラデーションに並べていくテスト

20180509_124746


上の写真の様な、

少しずつ色が違うコマをグラデーションになるよう並べ替えていく

というものです。
制限時間の2分以内にグラデーションにするのですが、
これがやってみると意外と難しいのです。

並べ終わって、答え合わせ。

20180509_124651

ひっくり返すとコマに番号が振ってあります。その番号が順番になっていれば正解。
ですが、これが中々ピッタリ合わないのです。
2回チャレンジしたのですが、少しづつ間違ったりしています。
(上の写真は並べる前の写真なので番号はバラバラです)
2分という時間は短く、中々焦ります。

工場の従業員は様々な適性検査を受け、
短い時間でこのグラデーションを合わせることが出来る方は
色調の才能アリという事で、工場でのレンズ染色部門に配属されるそうです。

色差識別カラーテストを終え、いよいよレンズの製作工程の見学です!

20180509_122840

ですが工場内は撮影禁止
ですので、記憶とイメージ画像と共に
レンズが仕上がっていく工程をご紹介していきます。


材料出し
「材料出し」はオンラインで発注されたオーダーに基づいて
レンズの元となる素材を取り出す工程

材料出しの部屋には、10万枚以上のレンズの素材』が置いてあります。
素材は丸いレンズの形になっています。

main_4

ほとんどこの時点で丸レンズの状態になっています。

素材出しの部屋では
5分毎に全国からのオーダーがプリンタで紙にプリントされ
オーダーごとの指示書に指定された素材を

「人力」でピックするのが材料出し

機械ではなく、人力で全てピックアップしていきます。
amazon なども人力でピックアップしているらしいですが、素材出しの部屋は
まさにそんなイメージです。

article-0-0EEE44E500000578-804 (1)

きちっと並べられた棚に、収められた大量に並べられた素材。
素材出しの担当は、どこに何があるというのは完全に頭に入っているらしいです。
そこからピックアップされた素材が2階の素材出し部屋から
1階の加工工場へエレベーターで送られていきます。

研磨工程
ピックアップされた素材を切削、研磨して、処方に応じた度数にする工程

工場へ移動した素材。
保管庫の様なイメージの素材出しの部屋とは違い、ここからは完全に工場。
様々な大きさの機械が並び作業をしています。

素材を切削していくのですが、
その際、荒削り、中削り、仕上げを一つの機械の中で行います。
切削後パッドで磨きをかければこの工程は終了です。

染色工程
レンズに色を付ける工程


レンズにカラーを入れる際にはこの工程でレンズにカラーを入れて行きます。

レンズを染色するには、染料で一定時間煮ることで染め上げます。
釜の中に染料を入れて、レンズを煮てカラーを入れて行きます。

工場の気温や湿度などの環境、素材の状況によって色の入り方が異なってくるため

機械による自動化が難しいため、
人の感覚が一番要求される工程です。

色差識別カラーテストで適正アリと判断された人が配属されるそうです。

レンズが高屈折(薄型レンズ)になるにつれて
レンズに色を浸透させる時間が変わります。
早いものでは『数分』で終わる染色ですが、
高屈折レンズは『何時間単位』で時間がかかってしまいます

20180425a

その為、高屈折レンズは、

【圧力鍋のような装置の中で圧力をかけること】

で色を染めています。
最後に退色を防ぐために熱を加えて焼き付けます。
カラー染色は、機械をほとんど使わず人の手で染められています。
カラーの確認や、染め方の工程を見ていくと
この染色工程は、

工場見学の中でも、
最もアナログな場所だったかもしれません。

ハードコート 
柔らかいプラスティックレンズに、傷から守るハードコートをする工程

ハードコートを行う前に【徹底的】にレンズを洗浄していきます。
巨大な洗浄機に入れアルカリ液、純水による洗浄が何度も行われます。
何層にも分かれた巨大洗浄機の中を通って、徹底的に洗浄されたレンズを
特殊シリコン液に浸して加熱硬化させてハードコート膜を形成します。

5メートルほどある長い釜で、時間を掛けてコートを焼き付けていきます。


反射防止コート蒸着
反射防止コート等をレンズに蒸着させる過程

ハードコートを施したレンズを
巨大な金属製の傘のようなもの

vac_2

に並べて大きな【真空の釜】の中に入れます。
宇宙空間に匹敵する真空状態にしているそうです。(HOYA担当者談)

その釜の中で、蒸着原料を電子ビームで飛ばし蒸着させることを数回繰り返します。

sc20-2


最後に撥水コートを熱で焼き付けて完成です。
反射防止のコートや、キズの付きにくいコート
ブルーカットコートなどもこのタイミングで施していきます。

そういった、付
加価値を付与したコートは、原料の種類や回数を変えているみたいです

検査工程
コーティングが施されれば、ほぼレンズは完成です。
あとは最終工程であり、重要な工程、検査です。
機械の検査、目視による検査を行います。
ほんの少しもレンズにキズが入っていていてはいけません。
厳しいチェックを潜り抜け、ようやくレンズは完成です。

2時間強で工場見学は終了。
細かい部分を省いて2時間強の見学でしたが、
実際にレンズが出来る所を肌で感じることが出来てよかったです。

機械でオートメーション化している部分も多々ありましたが、
思っている以上に人の数が多く、アナログな部分も多かったです。
やはり機械だけでは補えない部分を人の目でチェックを入れ
より良い状態でレンズを作ることが出来るようにしている。そんなイメージでした。

写真では撮ることが出来ませんでしたが、しっかり目に焼き付けてきましたので

「レンズ工場の話を聞きたい!」

という方は是非スタッフまでお尋ねくださいませ!

JAPONISM久々の逆ナイロール【JN-645】登場!

JAPONISMの新作であるJN-645が入荷しました。
この645は久々に登場する

【逆ナイロールフレーム】
逆ナイロール=アンダーリム

とも呼ばれる、

フレームの上部が抜けたデザインのフレームです。

あまり多くリリースされるデザインではありませんが
独特のデザインなので意外と探している方も多いデザインです。

そんな逆ナイロールのJAPONISM版

カッコいいに決まっています。
という事で、今回のブログはJN-645一本でいきたいと思います。

では早速【徹底解剖】!と行きたいところですが、
せっかくなのでJAPONISMからリリースされていた
逆ナイロールフレームを振り返りたいと思います。

「早く新作を紹介しろ!!」

という方は下にスクロールしてください・・・。
やっぱり飛ばさないで見てほしいです・・・

JAPONISMの逆ナイロールフレーム第一号が先ほども書きました。

【JN-432】

jn_432_main (1)

販売から既に10年以上経っていますが、未だにあせないデザインです。
今でも現役で使っている方も多く、JAPONISM初の逆ナイロールですが

最初の逆ナイロールデザインですでに完成されたデザインだと思います。

当時流行していた立幅が短い、かなりシャープなデザインも特徴です。

『JAPONISMが逆ナイロール作ったらこうなる』

とユーザーのイメージをそのまま形にしてくれた。
そんなイメージの一本だと思います。
人気作でしたので、リピートや追加カラーが発表されたり
JAPONISMの中でも長くカタログに載っていました。

ちょっと変わり種?の逆ナイロールもリリースされました。

【JN-499】

ダウンロード

一見するとJAPONISMらしくない?デザインです。
テンプルは中空構造の為、非常に軽量でフィット感に優れています。
SNPナイロンという素材を利用したサドルパッドは、通常のパッドとは違い
「面」でホールドする構造で、鼻への負担をより軽減します。
JAPONISMですが、サラッとしたデザインのフレームです。
素材感にこだわった一本。

【JN-506】

ダウンロード (1)

JAPONISM初の逆ナイロールプラスチック。
内厚12mmのボリューム感が凄いフレームデザインになっています。
サイドにカッティングを施し、ボリュームアップをさせています。
サイドからのボリューム感の凄さが印象的な一本です。

【JN-525】

 jn525_col04s

JN-432以来のメタルアンダーリムタイプ。
フロント強度を持たせる為にチタン製カットリムを使用しています。
レンズを入れることで一体感のあるデザインに仕上がります。

JN-432よりもレンズサイズが大きめなので、少しゆったりしたデザインになっています

さて、いよいよ新作である

【JN-645】
col,01  Mat Silver/Navy

IMG_1448

横長でシャープなデザインになっています。
JN-525よりも、最初に逆ナイロールとしてリリースされた
JN-432のデザインに近いです。

IMG_1449

流麗で立体的なデザインのアンダーリムフレーム

剛性が必要なブリッジと
レンズを固定するアンダーリム中央部分にはチタン

バネ性が不可欠なアンダーリムのサイド部分と
テンプルにはβチタンを使用。

素材を厳選し使い分け
一つのパーツの中で組み合わせることで、その機能性を最大限に引き出しています。

IMG_1451

フロントとテンプルのカラーが変えてありますので、
サイドから見るとツートンカラーになっています。
フロントからの流れでツヤなしのシルバー
テンプルは少しシャーリング仕様になっているネイビーカラー。
フロントのマットシルバーは印象的にクールな印象になるので
テンプルのネイビーでクールさを少し中和しています。

IMG_1452

サイドから見たテンプル周りの流れるようなデザイン。
カッコいいです。

IMG_1454

テンプルエンドや先セルなどと呼ばれる部分のカラーにもこだわっています。
col,1に使われている先セルは、グレイ系のササ柄。
耳にかかる部分ではありますが、チラッと見える部分でもあります。
見えない部分もこだわるのがJAPONISMです。

col,2 Metallic Gray

IMG_1456

フロントはメタリックグレイ。
JAPONISMらしい、落ち着いたガンメタル系のカラーになっています。
よくよく見ると、少しだけローズがかっているのですが、
肉眼で見ると何となくそう見える感じなのです。
その細かいニュアンスは是非手に取って確認してみてくださいませ。

IMG_1458

こうしてみると、ちょっとローズがかってみえますね。
テンプルはマットブラック?マットグレイ?
JN-645のカラーラインナップのなかだと落ち着いたイメージで使うことが出来ます。

IMG_1462

ツートンカラーなのですが、カラーが同系統のカラーなので
シンプルな使い方が出来ます。

IMG_1463

先セルは、赤みのつよいパープル
光を当てると赤っぽくなりますが、肌に乗せるといい具合に馴染んでくれます。

col,05 Mat Black

IMG_1428

JAPONISMのマットブラックは、マットと言っても
ザラザラな感じのマットではなく、シルキーなマットブラックです。

IMG_1432

テンプルはマットシルバーになっています。
JN-645のカラーバリエーションの中ではかなりインパクトのある色の使い方です

IMG_1435

先セルには最近復活した

『トラモクブルー』

と呼ばれる生地を使っています。木の模様である

『杢 もく』

をイメージした、アセテート生地になります。
独特の風合いが逆ナイロールフレームを引き立ててくれます。

全部で5色あるのですが、入荷した当日2本旅立ってしまいました。
JAPONISMの中でも珍しい逆ナイロールなので
気になる方はお早めに!