スポーツゴーグル『REC SPECS』新色登場♪

こんにちは
球技などのスポーツから眼を守るスポーツ用ゴーグル 

『REC SPECS』レックスペックス

logo_rec[1]

 スポーツをされる子供さんはもちろん大人でも愛用者の多い
このスポーツゴーグルから新色が出ました

IMG_4743

☆REC SPECS JP-61 『MADE IN  JAPAN』

サッカーやバスケット、テニス、野球などの球技や
激しい接触プレーなどから眼を保護してくれ
‘これで1発でメガネが壊れることないし眼にも安全~’と
スポーツをなさる方の優秀な味方

新色はなかなかアクティブなカラーです

IMG_4737

☆ メタリックグリーン

IMG_4738

☆ メタリックブラック

IMG_4739

☆ メタリックピンク

IMG_4740

☆ メタリックシルバー

IMG_4741

☆ メタリックネイビー

IMG_4736

☆ ブルーデミ

定番のブラックやネイビーは今回ツヤありで登場しています
またユニフォームに合わせやすいように
グリーンなどの綺麗なカラーもでております

定番から鮮やかなカラーまでカラーバリエーションも増え
選択するのもとっても楽しくなりました

大人も子供もスポーツする方必見ですよ

『ジャポニスム』プロジェクションシリーズ『JP-020』

こんにちは12月らしい寒い日が続いておりますが
風邪など引かれてませんでしょうか
何かと忙しい師走、体調管理には十分お気を付け下さいませ

さてさて『JAPONISM』ジャポニスムの新作が入荷してきましたよ~

IMG_4718

☆ジャポニスム プロジェクションシリーズ 『JP-020』

『良いものと長く付き合うことで得られる心の豊かさ』をコンセプトに
ジャポニスムコレクションの中でも
シンプルかつ高級感を極めたプロジェクションシリーズ
ネジを使用していない、独特のヒンジ機構が特徴のラインです

そのプロジェクションシリーズでも人気の『JP-001』をベースに
今回は新作『JP-020』が登場しました

IMG_4708

☆ JP-020 02 Gun

 IMG_4711

IMG_4710

☆ JP-020 03 Plasma Black

IMG_4712

IMG_4714

☆ JP-020 04 Red & Silver

IMG_4734

IMG_4716

☆ JP-020 05 Navy & Silver

この『JP-020』はJP-001よりもレンズは少し小さめ
お顔の小さな方や細い方、またPD(瞳孔間距離)の狭めの方でも
かけやすいサイズ感になっています

そして今回はプロジェクションシリーズ初の『オールメタル』
フロントもテンプル(つる)もチタン素材でデザインされています
テンプル(つる)のカラーもフロントと変えてあったりと
正面から見たときと横から見たときの違いも楽しい
カラーコンビネーションが見所です

どこまでもクールかつ上品なプロジェクションシリーズの
NEWモデル『JP-020』
これは早々になくなりそう
お早めにどうぞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロジェクションの中でもでスペシャルなこれもございますよ
是非ご一緒にチェックを

縄手スタイルのメガネ

皆さま、こんにちは。

12月に突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか
最近、寒さが身にしみるようになりましたネ
今秋に買ったニット帽を、フル活用しようと意気込んでいる私です。
ニット帽にメガネ、ちょうど今が旬のトレンドコーデなんですよ

DSCF1751

line_autumn4


さて。
今回のブログは、メガネの歴史を調べると、ちょくちょく出てくるワード
「縄手(なわて)」についてご紹介したいと思います

初見の方もいらっしゃるかと思われますので、
まずは写真をご覧下さい。

2
※ 雰囲気を出すため、哀愁漂う写真編集でお送りいたしております

こちらが、「縄手」スタイルのメガネです

くにょっとカーブを描いているモダンが特徴的ですね
昔から、メガネをよく掛けてこられた方でしたら、
非常に馴染みのある形かもしれません

縄手とは、メガネを掛けたときに、
テンプルのモダン部分が、耳を取り巻くようにして
引っかかるパーツのことをいいます。

3

その見た目などから、「ケーブルテンプル」「巻きつる」
などと呼ばれることもあります

縄手は元々、乗馬のときにメガネがズレたり落とさないよう開発され、
今日ではスポーツ用のメガネにも使用されたりしています。

耳の裏側から耳たぶあたりまで、ぐるっと巻きつく形になるので、
確かに普通のタイプより装着感がありそうですネ

8

そもそも、明治時代以降、日本やヨーロッパの国々で、
古来金属製メガネによく見られた先セルのタイプだったのだそうです。

昨今では、わざわざぐるっと耳に巻きつかなくても、
テンプルのバネ製が発展してきて、メガネのズレが起きにくかったり、
縄手部分の作りがかなり高度で手間のかかることから・・・

縄手スタイルのメガネが、少なくなってきているんです

これまで、どうでしょう・・・
眼鏡屋で縄手のメガネを見た方、少ないんじゃないでしょうか
普通の量販店さんには、まず置いていないようです。

でも、安心してください

10

当店はございますよ


かなり数は少ないものの、本店、東刈谷店、両店ともに
数本お取り扱いをしております。

縄手をお求めの方々は皆、口を揃えて
「独特なオーラがあって、こういうものを以前から探していた」
「なんだか、懐かしい空気を感じた」

と、おっしゃるんだとか。

人を寄せ付ける、何か「トクベツな雰囲気」があるんでしょうね
人とは違うものを、という方にもオススメです。

6

Kame ManNen 95c

7

G.M.S. 32n

どちらも、福井県鯖江にある古参のメガネブランドです。
すっきりと掛けやすいボストンタイプと、目元にアクセントのブロウタイプ、
どちらがお好みですか?

5

一昔前の懐かしさ溢れる縄手スタイルのメガネ、
是非、味わってみてください。
レトロなメガネを掛けるブームが来ている今だからこそ、
きっと、お気に召していただけると思いますよ

いよいよ年末・・・早いですね~

NHKさんの取材があります・・・以来・・・更新してねえじゃないか・・・ってお叱りを多数受け付けました・・・。申し訳ございません・・・さぼっておりました。

ぼさっとしていてはダメですね~AZも激動の2015年から、いよいよ来年は15周年に突入で~す。振り返ってみると、本当に月日の経つのは早いものです・・・えっ?取材の結果はどうだったかって?・・・・・・・

15周年の企画をいろいろ考えているんですが、当店人気ブランドとコラボした商品やアクセサリーを作ってみるのもいいかなあ・・・とか、各メーカーさんと相談中です。いい物ができたら、また、お見せしますね~・・・って、次はいつ更新するんだ!?・・・は~い。

KAMURO【マルキーズ】

こんにちは
いよいよ12月
『1年て早いですね~』とお客様とこんな会話が増えるのも当然・・
あと一月で今年も終わりですよ
いや~ホントに早い早い

さてさて年末を前に新作もどんどん入荷しております
・・・ということで【KAMURO】新作をご紹介します

IMG_4657

☆KAMURO マルキーズ

丸味のある柔らかいシェイプがエレガントです
フロントサイドがキュッと上がっているので
フェイスラインもすっきり見えますよ
ちょっときりっとした印象もあわせもつモデルですね

IMG_4667

このチェーンみたいなテンプル(つる)も特徴的
1つ1つのチェーンをくっつけたかのように見えますが
なんと1枚のチタン板から何度も何度もプレスして
鎖状に見えるように作られたそうですよ

IMG_4664 IMG_4665

フロントサイドには何気なくラインストーンが
ホントにさりげなくはいっています

IMG_4662

IMG_0098

☆ マルキーズ 2756P ネイビー

IMG_4660

IMG_0131

☆ マルキーズ 012BS シャイニーブラウン

IMG_0133

☆ マルキーズ 14025B シャイニーレッド

IMG_0136

☆ マルキーズ K60E シャイニーブラック

IMG_0097

☆ マルキーズ 669P パープル

『貴婦人』という意味を持つ『マルキーズ』
七宝とラインストーンがさりげなく施された
まさしく大人の気品漂うモデルです

キラキラ控えめでもとてもラグジュアリーな『マルキーズ』

お早目のチェックを

【KAMURO】が入荷しました♪

こんにちは
【KAMURO】のNEWモデルが入荷しました~

IMG_4651

☆KAMURO ange アンジェ

スワロフスキーなどのきらきら装飾を控えてあるにもかかわらず
エレガントで美しい【アンジェ】
天使の輪をイメージしてつくられたモデルです

ソフトなフォックスラインですので
小顔効果抜群

お顔のラインがしゅっとしてみえて
とてもキレイです

IMG_4643

☆アンジェ 14025B

IMG_0084

黄金のフェイスラインの出来上がり~

IMG_4644

 IMG_4645

☆アンジェ Limited

こちらは展示会限定リミテッドカラー

IMG_4646

☆アンジェ 0303B

KAMUROってPOPだったりキュートだったりエレガントだったり
様々な雰囲気があるんですが
これはシックで大人な印象ですね

是非お試しくださいませ

ベセペセNEWサングラス BS-048

こんにちは

【BCPC】ベセペセからキュートなサングラスが入荷しております

IMG_0163

☆ BCPC BS-048

トップラインにフロントと異なるカラーを配色した【BS-048】
女性の眉毛トレンドにフォーカスしてデザインしたそうですよ
ほんとに眉毛みたい~

レンズシェイプは丸みのある柔らかいライン
サイズは大きすぎず、小さすぎずこれがまた絶妙

IMG_0139

IMG_0072

☆ BS-048 1 ブラウンデミ

ベーシックなブラウンにデミ柄がいいアクセント

IMG_0147

IMG_0073

☆ BS-048 2 ブラックアイボリー

これはインパクトがありますね~
白・黒はっきりでモードな雰囲気

IMG_0150

IMG_0075

☆ BS-048 3 デミブルー

ブルーとブラウンの抜群の配色
普通すぎなくてちょっと個性を出すならこれ

IMG_0152

IMG_0080

☆ BS-048 4 グラデーションワイン

肌色をキレイに魅せるワイン
どんなスタイルにも馴染む万能カラー

IMG_0159

IMG_0083

☆ BS-048 5 カーキアンバー

カーキとブラウンが大人な組み合わせ

オーバルを少し大きくした程良い丸みのあるシェイプが
コロンとして可愛いですね

サングラスって夏じゃないの?と思われがちですが
秋冬って太陽の高さが低いので
すごく眩しさを感じやすいんです
サングラスって今は年中大活躍するんですよ

カラーリングも魅力の『BS-048』
是非秋冬のコーディネートの1つにいかがですか

強度数の方にオススメのフレーム選び

皆さま、こんにちは。

現在、山々は赤く生い茂り、紅葉シーズンも後半戦な時期ですが、
「紅葉狩り」はもうお済みでしょうか。
ところで、動物を狩らないのに何故「紅葉狩り」と呼ばれているかご存知ですか?
『 気になる答えは、CMのあとで!』

line_autumn2


皆さま、お待たせいたしました。
以前のレンズの厚みを抑えることができるフレーム、
ティフィールをご紹介の続きと致しまして、以下をご覧下さいませ。

「レンズの厚みを抑えられたとしても、まだ見た目が気になる・・・
「他に、レンズの厚みってどうにかならないかな?」


残念ながらレンズの厚みを抑えられるといっても、限度がありまして、
かなり強度数の方は、誰が見ても完璧に薄く仕上がるわけではありません
・・・しかしながら、策はまだございます

『 レンズの厚みが気になるなら、上手く隠せばいいのでは。』

今回はココにテーマを置いて、ご紹介したいと思います。
厚みを上手くカモフラージュできるフレームといえば、どんなものでしょう
厚みが気になる箇所を考えると、分かりやすいかもしれません。

14

・・・ということで、
レンズの厚みを隠せそうな選りすぐりの何本かを、選んでみました。
このバリエーションを見て、すぐ答えに繋がった方はスゴいと思います

15

まずはこちら、BCPC 3175。
そしてもう一つ。

01

こちらのKAMURO リエールの二本を、一緒に合わせてご紹介したいと思います
どちらも女性に人気の高いブランドで、
お手に取りやすいカラーリングのバリエーションがございます。

16

こちら、さきほど真正面からだとクリアに見えていたフロント部分ですが、
角度を変えればこの通り、キレイなマリンブルーがご覧いただけるcol.5です
サイズはコンパクトなスクエアタイプなので、使い勝手抜群ですよ

02

KAMUROの「リエーフ」は、
フランス語で「蔦(ツタ)」を意味しているそうです。
クリアなフロントと先セルに、名前通りのゴールドテンプルのイメージがキラリ

さて、皆さまは
上のフレームの重要な二つの共通点、お分かりでしょうか
.

例えばレンズ上部にしかフレーム枠のないナイロールタイプのモノの場合、
レンズむき出しの部分が広いので、より厚みが目立ってしまいますよね・・・。
ということで、

★まず一つ目のポイントは、
レンズの周囲がすべてふちで囲まれている「フルリム」であることです

03

レンズが、すべてふちで囲まれているので、
レンズの厚み部分も丸ごと覆えて、上手く隠すことができます
※素材自体に厚みのある「プラスチック」のものであれば、より良いです

★そして、二つ目のポイントは、レンズの幅が狭めのタイプであることです。

前回のティフィール紹介でも挙げた通り、レンズ幅が狭めだと、
厚みがほとんど気にならなくなるようにできるのです

17
しかもコチラ、サイドから見たときに・・・どうでしょう。
まず最初に、テンプルのツタの模様が目に入りませんか
『レンズの厚みより、ここのテンプルを見てくれ!』
視線誘導術も駆使されています

今回はよくある二つのメガネの形、オーバルとスクエアを例に出してみましたが、
形が変わってもこの共通点を守っていただくと良いかと思います。

では最後にもうひとつ、こちらはどうでしょう。

07

こちら、JAPONISM 567です。
形は、レンズが下半分囲まれていない「ナイロールタイプ」です。
先程の「フルリムである」という条件を、あえて外してみました。

08ブロウラインに厚みを持たせてアクセントにしているので、
柔和な印象の中にも目元をはっきりとさせ、キリッとした貫禄がでます

そんなこのフレームも、実はレンズの厚みが目立ってしまうのを補った
ちゃ~んとした「カモフラージュ方法」が活きているのです

ここで、注目してほしいのが、フロントの端です。

19

★「フロントの端部分である智元(ヨロイ)にボリューム。」

このフレームはかなり特徴的な分厚いフロントを逆手にとっています。
レンズが厚くなっても、それがかえってボリュームあるフレームに馴染む仕組みです。
つまり、レンズをフレームの一部に見せてしまう、ということです。

もちろん、視線はボリューム、インパクトのある方へと自然と移るので、
先程のカムロのテンプルにも言えていたことが、
フロント端の智元に変わって視線誘導術が発揮されているのです

まとめ

● レンズの厚みを抑えられるよう、小さめのレンズを。
テンプルのボリューム・装飾で、厚みを隠しつつ視線誘導を。
智元(ヨロイ)に、ボリュームをもたせてカモフラージュを。

以上の三点を意識して、メガネをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
なんだか小難しくてよく分からない・・・とのことでしたら、
こういったご相談、いつでもどこでも受け付けておりますので
御遠慮なくお申し付け下さいませ。

皆さまの心地よいメガネライフを、心より願っております

line_autumn2
★ 番外編 ★
冒頭の「紅葉狩り」の「狩り」の意味を解説するコーナーです

元々はご存知の通り、鹿・猪などの大きな獣を捕まえること
「狩り」の意味としていました。

しかし原始時代から古代前期にかけて、狩猟生活を送っていた人々の中から、
『狩猟をしない貴族階級』が現れたそうです。
その貴族たちが、季節の花や草木に「風情」を感じて山野にさがし求める様子を、
獲物を追う「狩猟」になぞらえて「~狩り」と言っていたそうで、
それが現代まで名残として伝わったそうです。

今が旬の、「へぇ~」な知識でした

【BCPC】ベセペセ3195 でアイメイクいらず♪

こんにちは
【BCPC】ベセペセから新作が入荷しました~

IMG_4585

☆BCPC ベセペセ 3195

定番となっているベセペセお得意の目元にアクセントのあるシリーズ
【BP-3195】
よ~く見るとフロント内側にパールラインが入っています

これが【アイメイクいらず】の秘密
このラインが【眼を大きく・眼力アップ】の効果大

IMG_4607
オーバル・スクエアのようなレンズシェイプは
柔らかさもありつつしゅっとした雰囲気も併せ持つ
どんなお顔立ちの方も使いこなせる優秀なモデル

IMG_4567

IMG_4591 IMG_4570

☆ BP-3195 1 Spring

お顔がパッと明るくなるSpringカラー
明るいブラウンにピンクのラインがキュートな雰囲気

IMG_4571

IMG_4594 IMG_4572

☆ BP-3195 2 Summer

写真が黒っぽいんですが実はパープルなんです
涼しげな目元の印象がミステリアスですね~
クールななかにも女性らしさのある雰囲気

IMG_4574

IMG_4601 IMG_4575

☆ BP-3195 3 Autumn

シックなブラウンに落ち着いたパールゴールドが大人な雰囲気ですね~
一番肌馴染みのいいカラーです
より自然にナチュラルにかけていただくのにGOOD

IMG_4577

IMG_4603 IMG_4578

☆ BP-3195 4 Winter

引き締め効果抜群のブラック
きりっとできる女のイメージの存在感あるかっこいいカラー
フレーム自体ががお化粧効果のある
これこそまさにメイクいらずなカラーですね

IMG_4580

IMG_4605

☆BP-3195 5 Season Off 

万能カラーのワイン
主張もしすぎず、なじみすぎず
色んなお洋服の色や肌色にもあわせることのできる
優秀なカラー

こうやって掛け比べると
同じモデルでもカラーによって印象もグッと変わりますね

IMG_4583

このヨロイの部分にはβチタンを使っていて
掛け心地とフィット感の良さもあるんですよ

IMG_4588

色とりどりなテンプルカラーはステキな横顔を演出してくれます

華美になりすぎずちょっと個性を出してくれて
何気にオシャレにかけられる【BCPC】
幅広い世代の女性の方に支持されているのも納得です

是非掛け比べて色んなタイプを楽しんでいてくださいませ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の『フォ・フォ・フォックス』の私の顔が
『気合入って決めすぎで怖い~眉間にシワよってる(←言いすぎじゃない?)
もっとお茶目にいきましょうよ』
という周囲の声に・・百面相のごとく色んな顔をしていたら

IMG_4608

いつもの『テヘッ』と何かをたくらんでいるような顔
撮られてしまいました・・・舌出してたら完璧だった


“ソフトフォックス”ってご存知ですか??

さIMG_4420

 

『今日はフォックス特集よ

『フォッフォッフォックス

_______________________

…………。
というわけで本日はフォックス特集お送りします

近年女性に人気のフレームの形として注目を集めております

『フォックス型メガネ』

 

直訳するとキツネそうですキツネの目の様にやや吊り上った形のメガネ
を指します

お客様に「こんなのどうですか~?」とオススメすると
結構な割合で

“キツく見えるでしょ?”とか

“教育ママみたいになる~”

といった反応を示しますが、イマドキフォックスはそうでもないんですよ

さIMG_4425

例えば、中でもひと際目を惹くこちらのモデルだと

さIMG_44281輪の花に見立てたデザインになっています
女性らしくキレイな配色も特徴的です

さIMG_4465KAMURO Daizzy col.2756P/004

どうでしょう?キツく見えますか?
キリッとは見えますがキツくは見えない。
言葉のニュアンスが難しいですがそのような感じ。
実はちゃんと秘密があります

レンズシェイプを見て頂くと、
レンズ自体は吊り上ってはいないんですフレームラインだけ
そしてその吊り上り方も極端ではないんです
そうすることで、フォックス特有の

リフトアップ効果

小顔効果

 

は十分に発揮しつつキツ過ぎないほどよさが出るんです
最近では雑誌などでも『ソフトフォックス』という言い方で人気があります

当店の小顔番長(小顔に見せる、ですかね・・・)のブランドからも

さIMG_4441キレイにアゴまでのVラインが出来、フェイスラインをほっそりと

さIMG_4460影郎DW PORNOⅡ Y-2

海外ブランドも負けていませんフランスからの
独特の風合い、カラーリングを魅せる【花こう岩シリーズ】

さIMG_4426フォックスシェイプにアイシャドーをイメージしたグラデーションカラー
ちょっとその組み合わせは卑怯なのでは

さIMG_4461lafont. RENATA col.500

もう少ししっかりフォックスにチャレンジしたい方はこちらもオススメ
あくまでカラーで柔らかく見せるのが脱教育ママにはgood

さIMG_4433レンズまで吊り上りのある形はよりキリッとした印象に。
教育ママスタイルで行くならあえてのブラックもアリですさIMG_4464FLEYE|AKITTO  bee col.8001 

始めの一本に最適なのはこちらじゃないでしょうか
大人、かわいさ、上品さ、肌への溶け込み感、洗練されたクールさ
の5部門で大会があれば総合優勝はこのブランドで間違いないでしょうね。

さIMG_4436深いルージュの様なカラーはフォックスの良さを殺してしまうことなく
最高のバランスを作り上げています

さIMG_4459AKITTO pol col.ps64

たくさん紹介させていただきましたが、
案外フォックスはイケるかも?と思っていただけましたか?

最後にこのフォックス効果を
通常のオーバル型のメガネと比較してみます

まadmin-ajax-horz

どちらが良いというわけではありませんが、
目元のキリッとした印象、顔が細くシャープに見える効果。
なんとなく感じていただけましたか?

視覚効果もさることながら
今までオーバル型をお使いの方はけっこう新鮮な雰囲気になると思います
一度チャレンジしてみてはいかがでしょう

______________________________

色々とフォックスメガネを掛けてもらい・・・
最後にどのメガネがよかったですか?と聞いた所。

『私はコレね』

とBOZをチョイスしてました

さIMG_4416

『どう?似合う??フォッフォッフォックス』
と言ったとか言わなかったとか。。。

Just another サイト メガネ工房AZ 新着情報 site