『BCPC』ベセペセ新作入荷しました☆

こんにちは。
『BCPC』ベセペセ からキュートな新作が入荷しました

☆ベセペセ 3178 02

チタンのフロントの後ろに、
わずか1.6ミリの薄いアセテートパーツを留めてあり、
アイシャドウをイメージしたベセペセ3178
ちらりと見えるカラフルなパーツが
目元を鮮やかに彩ります

爽やかなブルーパーツにあわせたテンプル(つる)のカラーも
いいでしょ

☆ベセペセ 3178 05

こちらはグレーに赤がアクセント
シックで、大人っぽい雰囲気。

テンプル(つる)も特徴的な柄。カッコかわいいですね。

アイメイクいらないかも?と感じてしまう
行きすぎない華やかなベセペセらしいモデルです。

普通でいいけどちょっと個性的なものを・・という方に是非。

そしてプラスチックフレームからは・・

☆ベセペセ 3174 01

レンズサイドのギザギザがビスケットをイメージした
ベセペセ3174

☆ ベセペセ 3174 03

コロンとしたフォルムにビスケットデザインが
甘くてかわいいですね
なんだか美味しそう・・

普段なにげなく使ってもらえる
ほどよいアクセントが効いたカジュアルなモデルです
学生さんにもおススメなかわいさです。
是非お試しくださいませ。

【メガネ工房AZメルマガ】が新しくなりました!!

←登録はこちらのフォーム

 

『オークリーハーフリンク』入荷情報その②

こんにちは。
先日もご案内した 『OAKLEY』ハーフリンクの
入荷情報その②です☆
こんなカラーも入荷しています

☆ ハーフリンク ポリッシュドブラック×ポジティブレッドイリジウムポラ(偏光)☆

艶ブラックのフレームとソックのレッドに、
レッドミラーレンズという抜群の組み合わせ。

そしてもう1色は

☆ ハーフリンク ポリッシュドホワイト×アイスイリジウム☆

ザ・白アイスイリジウムのレンズと白のフレームが
アクティブですね~。

女性にもいいサイズ感です

フレームカーブも6カーブと日本人向き。
オークリーとの相性が良くなかった方でも
これはおススメ です

スポーツシーンからタウンユースまで
幅広くかけていただけます

【メガネ工房AZメルマガ】が新しくなりました!!

←登録はこちらのフォーム

 

 

かっこいい~!『オークリー』レーシングジャケットヘリテージコレクション!

こんにちは。
今日はなかなかスペシャルなオークリーをご紹介します。
これこれ!これ見てください

パッと見てすぐわかるあなたはさすがです。
そう『OAKLEY』オークリーレーシングジャケットです。

しかも・・このフロントのカラーリングは・・
30周年記念モデル『ヘリテージコレクション』
なんですね~。
そしてなんと!度付きです。
しかも今年になって度数のある方でもようやく製作できるようになった
『OTD EDGE』による作成です。
詳しくはコチラをご覧くださいませ。

実際にはこんな感じです。
ダイナミック・フロス・テクノロジーというトレーザー加工。
これにより度の強い方でも作成可能にしたという
オークリーの誇るレンズテクノロジーなんですね。

これ・・カッコいいです
出来上がってきたのを実際に見て『ちょっと!これ、いいね~』と
我々スタッフも大興奮
実際お顔につけるとレーザー加工の部分も全然気にならないですし、
何より、見た目が

『ヘリテージコレクション』に『OTD EDGE』ですよ!!

とってもスペシャルですよね。ちなみに今回のこちらは

レーシングジャケットヘリテージコレクションポリッシュドホワイト
×
スレートイリジウムポラライズド

ヘリテージコレクションのチョイスなんて、O様、素晴らしいセンスです

O様有難うございました是非是非、永くご愛用下さいませ。

今度はロードバイクで、これを身に着け『ドヤ顔』でご来店くださいませ

お待ちしております

 

至極の本セルロイド眼鏡  【歩】 と 【TURNING】 その2

 

 

今回は本セルロイド眼鏡で当店一押しの2ブランドの特集です

マコト眼鏡さんの『歩』谷口眼鏡さんの『TURNING』

になります

同時にセルロイドを取り上げたブログも公開しておりますので
良ければ重ねてご覧ください
至極の本セルロイド眼鏡  【歩】 と 【TURNING】 その1

 

『突き詰めたこだわり』・・・実は似て非なる両ブランド。
是非並べてご紹介したくなり両ブランド合同でのブログとさせていただきました

 

ブランドの起こり
_______________________

【歩】

1983年 6月マコト眼鏡設立         2000年 『歩』スタート

【TURNING】

1957年 5月創業      1995年 6月谷口眼鏡設立
1996年 5月 『TURNING』スタート

経歴
_______________________

【歩】


福井県にメガネ産業を興した“メガネ産業の祖”こと増永五左エ門氏の孫にあたる増永誠氏が起業 増永誠氏は“磨きのプロ”として業界の有名人

 

 

 

 

 

 

 

 

ファッションブランド“SHIPS”からの熱烈なオファーによりコラボ作品を発表

 

 

 

 

 

 

当店でも人気のKAMURO影郎デザインワークスのセルフレームの作製を手掛ける
※今年KAMUROの10周年記念のコラボ作品を発表

 

 

 

 

 

 

 

2014年『ふくい手しごと』認定
※眼鏡では2社のみもう1つは竹の眼鏡を作る会社

 

【TURNING】

数々の賞を獲得
2013年 国内で最大の眼鏡展示会IOFTにてメンズ部門グランプリ獲得

2014,2015年 メンズ部門受賞

3年連続受賞中

 

 

 

 

2013 グランプリ受賞 T-166 col.4

さらに驚きなのが谷口眼鏡が製作を担う他ブランドにおいても
2013年 杉本圭、デュアル  メンズ部門受賞

2014年 杉本圭 メンズ部門受賞

2015年 杉本圭 メンズ部門受賞  デュアル レディス部門受賞

※メンズ部門は3作品が選ばれるため2013年のメンズ部門は全て谷口眼鏡で作られたメガネが受賞するという快挙を成し遂げた

 

フレームの特徴
_______________________

鼻パッド

【歩】

既製品は使わずフレーム同様に大きい生地から削り出して作製
丁寧に磨き上げることで日本人に合うサイズ感でフレームと一体化しているように滑らかな仕上がりになっている

 

 

 

 

 

【TURNING】

4mmの鼻パッドを採用
大きさがあり日本人向けだが正面から見た時にパッドがはみ出して見えてしまうため斜めにカットしてある『ターニングカット』

 

 

 

 

 

 

 

テンプル(つる)

【歩】

こだわりの合口加工

 

 

 
左側 が「歩」金属露出部分をセル生地で埋めることで汗や水分が入り金属が痛むのを防いでいる

 

【TURNING】

こだわりの中芯 ジョイントチタン

 

 

 

 

 

テンプルの中芯は途中までβチタンを板状に使うことでセル生地にはない柔らかさ、軽さ
を演出し、モダン側(耳部分)からは棒状の純チタンを使い細やかな調整と曲げに対応出来るよう
に工夫されているさらにエングレービングといって中芯の金属に模様を施すこだわりよう

 

オリジナリティ
_______________________

【歩】


アユミブルーアユミパープルと名付けられるオリジナルカラーが存在

 

 

 

 

抜け感のあるキレイな発色が特徴的です

Lシリーズにおいてセルロイド生地での薄くて、軽い洗練された眼鏡を作製
LはLight=軽いの意

 

 

 

 

 

【TURNING】

テンプルエンドに日本地図を七宝

 

 

 

100%メイドイン鯖江の証とも言える 

 

枯淡シリーズ

 

 

 

 

 

 

 

90年代のビンテージセルロイド生地を使用した眼鏡
寝かせば寝かしただけ型崩れが少なくなる特徴を最大限に活かし

重厚で、頑丈で、独特な艶を放つ

セルロイド眼鏡としてはやや高額になりますが
圧倒的な生地の粘りを誇り細かな調整が出来、型崩れにも非常に強い

_______________________

 

こだわりの両ブランドをお届けしました
歴史があり、他には負けないこだわりも持っています
是非店頭にて掛け心地の良さと仕上がりのキレイさを体感してくださいね

 

ご紹介した【歩】東刈谷店【TURNING】刈谷店にてご用意しておりますので
よろしくお願いします

 

 

気づいたら・・・
あまり眼鏡の写真がないですね 

【歩】L-1007 /1243/0907 L(ライト)シリーズのツートンカラー
極細でメタル枠からの掛け替えにオススメ

【歩】 037 /0907 大胆なカッティングで光と影を演出

 

【歩】L-1018 /0907/5339 テンプルを横で当たるようにして
柔らかさを表現しました

 

【TURNING】 T-167 /01 キレイに黒光りするセルロイド生地
定番のウエリントン

 

【TURNING】 T-168 /04 IOFTで賞を獲ったカラーリング
人気急上昇中のボストン

【TURNING】 T-165 /01 今の旬な形ボスリントン
合わせやすいのが特徴

 

【TURNING】 山漆/琥珀 ヌケ感のある
最近一押しの女性にもすすめたいモデル

至極の本セルロイド眼鏡  【歩】 と 【TURNING】 その1

本セルロイド生地を売りとしているブランドで国内で 1.2を争っているブランドといえば・・・

 

マコト眼鏡さんの【歩】谷口眼鏡さんの【TURNING】

といっても過言ではないと思います

当社ではその両ブランド取り扱っていることが自慢でもあります

 

ですが
この両社のメガネの良さをお伝えするには
意外と知られていない本セルロイド生地についてご説明しなくてはと思うわけです

 

では早速質問しちゃいます

皆さんセルロイドって他にどんな物に使われてると思いますか

 

こちらがヒント↓↓↓

 

????

どれでしょう??

 

答えはピンポン玉です
知ってました???

 

愛ちゃんの必殺スマッシュ

 

 

他には・・・

 

 

え??
いや・・僕は好きですけど・・・・なにか??

 

 

あ!!ギターピックもセルロイド製なんですね

 

意外な所にセルロイドは使われてるんですね??
同時になんでセルロイド生地を使うのか気になりますよね??

 

理由は

セルロイドは生地が固くて丈夫だと言うことです


愛ちゃんスマッシュ然りあんなにボコスカ打たれても大丈夫なピンポン玉や

こんな速弾きをしても

こんなあきらかにパワフルに弾いても

頭を振り乱しながら弾いても

ちょっとお洒落に弾いてみても

あ、これ弾いてないか

ピックは・・・

なぜ燃えている??

 

と・・・まあ結構丈夫なプラスティック素材になっているんです

 

しかし実際世に多く出回っているメガネはアセテート素材が多いんです・・

 

なぜかというとセルロイドには欠点がありまして

“取り扱いが難しい”という点があるからです

発火性が高く160℃~180℃くらいで発火してしまうそうです
工場ではしばしば火災の原因になったそうです

そう繋がるのか~

 

比べアセテートは安全で取り扱いやすく透明度も高いため
キレイな色を出すことができます
加え、インジェクションといって型に流し込む製法が出来るため
様々な形にしたり、大量生産出来るのも特徴です

ですからアセテートは普及していきセルロイドは減少傾向にあるわけなんです

 

でも実は今セルロイド眼鏡が密かに注目されているんです・・・

 

最近のトラッドブームレトロブーム
ウエリントンやボストンといった形のメガネが流行りだし、ついには
その中間の眼鏡という位置づけで『ボスリントン』 なる形も生まれました

そういった背景もあり
セルロイドが注目されるようになってきたんですよね
しかも眼鏡としての特性はというと、

・固く丈夫で型崩れが少ない

・磨けば光る特徴があり色あせても輝きを取り戻せる
※アセテートは水分を含みやすいため白濁が早い。

・機械化出来ず手作業を要し鯖江の職人さんによる
手仕上げした眼鏡となるため 掛け心地、肌あたりが良い

とこのように申し分ない機能性があるんです

 

そして冒頭で紹介させていただいた当店取り扱いの

『歩』『TURNING』

こちらの両ブランドは最高の品質を求めて取り扱いのむずかしさなど構うことなくセルロイドを使用し、尚独自の追い求めたデザイン、機能性を作り上げている国内トップクラスの眼鏡ブランドなんですね


眼鏡をぜひ紹介したかったのですが・・・長くなってしまったので
次回に回しますね

 

セルロイドのこと少しはわかっていただけましたか??

つまり私の言いたいことは

“セルロイド眼鏡をお持ちの方!!
遊び半分で 火を近づけない様に”

 

こうなります。

さ 寒い・・・

突然、寒くなりましたね~・・・秋を楽しむまもなく・・・また冬がやってきました・・・。最近、歳を感じることが増えてきたように思います。

朝、目覚めとともに足先をぐっと伸ばそうとすると・・・足が攣りそうになる・・・ふうっ・・・後ろにあるものを取ろうとしただけで背中が攣る・・・そういえば・・・白髪も増えてきました・・なんて、言えば言うほどため息まで出てしまう・・・やめやめ!

店長の両親は、おかげさまで健在です。大正11年生まれの父と昭和7年生まれの母・・・毎日喧嘩しながらも元気にやっております・・・でも最近やはり・・例のやつが出てきてるようなんですね~。やたら同じ事を聞いてくる、それも数分おきに・・・急に怒り出す、同居している者は、それは大変なようです。

どうして、あんなに知的で物分りのいい人が・・・なんて考えてしまうのですが、超高齢化時代を迎えて、こういったことは他人事ではなくなってるんですね~。でもいつも一緒にいる者には、かなり攻撃的な言動が増えてくるのに、同居していない者には、意外とそういった症状が出ないのが特徴のようですから・・・この辺にヒントがあるような気がします。

 

 『PORNO』ポルノ復刻版新色シェルブルー☆

こんにちは!先日入荷をご紹介しました
影郎デザインワークス『PORNO』復刻版
先日のシェルホワイト、シェルピンクに続き
思わせぶりにブログにて書いていたシェルブルーがこちら

ポルノ復刻版新色 シェルブルー

爽やかでキレイなんて言葉ではちょっと足りない
なんとも神秘的なブルー。
実際に見ていただくともっともっと何倍もいいです

裏は乳白色のまざったまさに貝殻のような美しい輝き。

実際にかけてみると・・

こんな感じ。やっぱりPORNOのシェイプは絶妙ですね
丸い顔がキュって引き締まるし、キツくもならない。

実はブルー系はちょっと不得意とする私ですが、

『いいよいいよ~そのブルー』という
周りのスタッフも絶賛のいい具合のカラー。

ブルー系もほしいんだけど・・なかなか挑戦できなくて・・
と考えてらっしゃる方にもおススメです 

なんとも神秘的なカラーです。
まずは・・・1度かけてみて

 

【メガネ工房AZメルマガ】が新しくなりました!!

←登録はこちらのフォーム

 

 

 

影郎DW『PORNO』復刻版入荷しました☆

こんにちは。
『影郎デザインワークス』から名作【PORNO】ポルノ復刻版が入荷しました

PORNO 復刻版

大人気にもかかわらず、欠品となっていた初代『PORNO』の復刻となれば
待ち焦がれていた方も多いはず。
今回の復刻版は・・

あら~わかるかな・・

このように(復刻版)と記されております。

ポルノ 132 シェルホワイト

一番人気の『シェルホワイト』

ポルノ 130 シェルピンク

なんと男性にも人気という『シェルピンク』

後姿からは想像もつかない

フロントのブラックの縁取りが
お顔に着けるとなんともいえない艶っぽさを醸し出します・・

見ているだけではわからない、かけてみて誰もが納得
影郎マジックてこういうことね~というモデルです

そうそう・・今回唯一の新色シェルブルーですが・・
もちろん入荷していますよ

ご紹介はまた後日・・乞うご期待

【メガネ工房AZメルマガ】が新しくなりました!!

←登録はこちらのフォーム

 

 

 

店長ブログ復活!

なんと・・・「IOFT」に行ってきます的なブログから・・・全然更新してないじゃないかとの多数のご指摘、誠に遺憾でございます・・・←政治家か・・っての!

というわけで店長ブログの再開です。

ご存知のとおり、ブログが移行したんですね。それに伴ってAZのHPは、スマホでも見れるようになりました。スマホ画面でもアイパッド的な端末でも普通に記事を読んでいただけるようになりました。それで・・・書き方がわからなくなってしまったんですよ!いや~ホント!

昭和30年代には、なかなか難しいわけですよ・・・若いスタッフたちが、サクサクとやっている姿を横目で見ながら・・・嗚呼・・俺の時代は終わったんだな・・・なんて感傷的になっていたわけですよ・・・って言い訳がましいっすか?ごめんちゃい・・ちゃんと書きます。たまには・・

また、ちゃいちゃんネタも「ギャン吠えちゃいちゃん日記」という別のブログになりましたのでちゃいファンの皆様は、そちらもあわせてご覧下さいませ。

 

『OAKLEY』オークリー『ハーフリンク』入荷☆

こんにちは!
世界のトップアスリートも御用達の【オークリー】 から
NEWモデル『HALFLINK』ハーフリンクが入荷しました

☆ハーフリンク グレースモーク×ブラックイリジウム☆

以前ご紹介した『チェーンリンク』というモデルの
ハーフリムタイプといったところでしょうか。

ハーフリムになったことにより、下方の広い視界を確保でき、
さらに軽さを感じます
デザインもシンプルですので、アウトドアスポーツシーンはもちろん、
ドライブなど、日常的にも使いやすい幅広く使えるモデルです。

☆ハーフリンク シルバー×スレートイリジウム☆

☆ハーフリンク マットブラック×グレー☆

☆ハーフリンク ポリッシュドルートビア×ポラライズド(偏光)☆

 

イヤーソックはもちろんUnobtainium(アンオブタニウム)で
汗や雨などの水分にも滑らず、フィット感をさらに増します。

パットも日本人に合わせたアジアンフィットノーズピースで
つけ心地も快適です

オークリー独自のレンズテクノロジーにより、裸眼に近い最小限の歪み。
UVA、UVB,UVC,100%カット、青色光を400ナノメーターまで100%カットする
プルトナイトレンズで、見え方も、眼の保護もバッチリです

スポーツパフォーマンスアイウェアと同様の
機能と素材を併せ持ち、
幅広いシーンで使えるシンプルな『ハーフリンク』

是非店頭にてお試し下さいませ

【メガネ工房AZメルマガ】が新しくなりました!!

←登録はこちらのフォーム

 

 

 

Just another サイト メガネ工房AZ 新着情報 site