「NEWS」カテゴリーアーカイブ

ブルーライトカットの反射光がどうしても気になる方に朗報です♪

当店でもご好評いただいております
パソコンを含めたLEDの光(ブルーライト)の対策コーティング

“ブルーライトカットコート ”

 

魅力としては眼精疲労の予防となります
他にもチカチカ、眩しさの軽減であったり、コントラスト感度を高め見やすくなる効果まで得られます

 

ですが中には青色光を反射で飛ばすためレンズが青く光るのを気にされる方もしばしば・・・・

 

眼のケアとして使いたいけど使わなかった方
使っているけど気になっている方

コレを見て下さい

レンズが入っていない様に見えませんか

といいますか絶対入ってない感じがしますっ写真では

 

実際スタッフからも
「レンズ入ってないよね??」と言われた程

 

少し角度を変えると

少し青みが出ましたちゃんとレンズは入っていました

 

蛍光灯等を映り込むようにすればこのように青く反射光は出ますが、
普段掛けていてはた目から見て
まずブルーライトカットメガネだということは分からないと思います
そのくらい反射光が出ません

 

どういう仕組みかと申しますと
超低反射の構造にすることで青色の反射光も打ち消してこのように青さが消えるんだそうです
長くなりますので詳しい機能性はまた後日お伝えしますが、
早速今年初の感動を覚えましたので先走ってご報告しちゃいました

昨日は成人の日!!

昨日は成人の日でした式は一昨日行われた所も多いみたいですが、

ディズニーでも成人式あるんですね。。
うらやましい・・・

 

私事なのですが、
昨日出勤するのに成人式用に当時買ったコートを着てきたんです。たまたまですが。

 

・・・もう十年着てるんですねっ物持ちの良さというより
ただ物が捨てられない自分にびっくりしてます

 

そんなこんなで今日は

『10年選手』特集です

当店の中で10年使えるメガネを紹介します

 

 

TURNING 枯淡シリーズ 足羽 /col. 茶笹

10年持ちpoint

“1998年製ヴィンテージセルロイド生地を使用

磨けば光る為劣化による色褪せにも対応出来、
しっかり寝かせた生地は型崩れを起こしにくいです

 

KameManNen  95C    /col. 1

10年持ちpoint

“10年後も変わらない洗練されたボストン眼鏡”

明治時代から使われていた【縄手】タイプで
流行にとらわれず使用していただけます

 

JAPONISM W03  / col. 002

10年持ちpoint

“天然木サティーネを使用した良質なウッド眼鏡”

サティーネ・・・別名ブラッドウッド
名前の通りキレイな赤色が特徴で
他の天然木と比べても乾燥後は安定していて、耐久性は非常に高く、光沢も非常に良い

 

JAPONISM JP-001  / col.04

10年持ちpoint

“ネジを一切使わない構造かつ全パーツ交換可能”

「良いものと長く付き合うことで得られる心の豊さ
(GOOD THINGS FOR LONGTIME)」
をテーマに掲げたプロジェクションシリーズ
2万回の開閉でも緩まない【ラダーヒンジ】機構は
長持ちの要素だけではなくストレスフリーの生活を提供します

 

KameManNen  欅

10年持ちpoint

“老舗ブランドが作る高級欅(けやき)素材の至極の1本”

木目の美しさだけでなく堅く磨耗に強いため
日本家屋や神社に主に使われる素材
現在価格も高騰し、最高級素材とされています

 

 

尚、ご紹介したどの眼鏡も
長くご愛用いただく上で重要な掛け心地もすごく気持ちいい作りとなっております
ご来店の際はぜひお試し下さい

 

断捨離もすごく大事なことですが、よりよいものを長く使う事も大事ですよね

 

と・・言い聞かせて明日も傷んだコートで出勤したいと思います

本年も宜しくお願い申し上げます!

明けましておめでとうございます!

皆様良いお正月休みをお過ごしでしょうか。

AZも本日1月3日より新春初売りです。

今年はなんと空くじなしのお楽しみお年玉くじ開催

特賞は大人気電化製品です!

その他にももらって嬉しい商品をご用意しております。

何が当たるかは引いてからのお楽しみ~

お正月休みの間にクリーニングや調整など

是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。

~営業時間のお知らせ~

1月3日 10:00~18:00 短縮営業

1月4日 10:00~20:00 通常営業

本日3日は18時までの短縮営業。4日からは通常営業となります。

本年もスタッフ一同頑張ってまいります

どうぞ宜しくお願い致します。

 

本年も有難うございました。

本日でAZも最後の営業となりました。

本年もたくさんの皆様にご愛顧賜り、誠に有難うございました。

4月に消費税もUPし、なかなか厳しい状況の中、

なんとかやってこれたのも、ひとえにAZのお客様皆様のおかげと

本当に感謝しております。

来年もスタッフ一同頑張ってまいりますので、

どうぞ宜しくお願いいたします。

新春は1月3日(土)より営業致しますので、

調整、クリーニング(あっもちろんご購入も(笑))など、

是非お立ち寄りくださいませ。

皆様、どうぞよいお年をお迎えくださいませ

 

~年末年始の営業について~

12月30日(火) 本年最終営業日 10:00~18:00

12月31日(水)~1月2日(金) 休業

1月3日(土) 初売り 10:00~18:00

1月4日(日)通常営業 10:00~20:00

12月31日から1月2日まで3日間お休みをいただきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

冬は丸眼鏡!?ある人に聞いてみました。

皆さんこんにちは

今年も残りわずか早いものです・・・

 

そこでふと私思ったのです

『冬のイメージって丸眼鏡!? 

じゃないかと・・・

ただなぜそう思うのかわからないんです。
ファッション的なことなのか流行りからそう感じるだけなのか・・・

 

そしたらですね、分かっちゃったんです原因が

これだー

 

冬=クリスマス=サンタさん=白ひげ=ワンピース=ルフィ=赤い服=サンタさん=丸眼鏡

そーなんですルーツはサンタさんから来てたわけです

 

なので聞いてみました

『サンタさんの欲しい丸眼鏡はどれですか?』

って

「う~ん・・・」 「おすすめは何じゃね?」

 

というわけでサンタさんにおススメの眼鏡を選んでみることにしました

カメマンネン 81T col 3

今が旬のセルとメタルのコンビフレーム
特にフロント部分までメタルが来る
【座彫りフレーム】は今掛けて欲しい1本です

KAMURO アキラ  col 153P/378P

AZ看板ブランドKAMURO(カムロ) の
名作【トイシリーズ】の1本
お得意様である中尾彬さんのイメージから
出来上がったという逸話もある丸眼鏡
細部までかわいさが凝縮されたモデル

カメマンネン 26P col 2

フチなし丸眼鏡
個性的な印象が気になる方は
絶対的におススメです
強度に不安があるフチなし眼鏡も
カメマンネンの手にかかると
細くて丈夫な安心眼鏡となります逸品です

Zparts 91 col BG

ややマットに仕上げたジーパーツの
ゴールドカラー丸眼鏡
独自の溶接技術で一切ロー材を使わず
抜群の仕上げの綺麗さを誇ります
色目もシャンパンゴールドの様な色目で
肌になじみやすく品もあります
鼻パッドがない【一山タイプ】
爪先までオールチタンの洗練された眼鏡です

Zparts 51 col G

一見セル巻に見えるフロント部分は
実は七宝によって演出
セル巻時に起こる生地の縮みや劣化
転写プリントの場合の剥がれやペタンとした
立体感の無さを考え
長持ち・風合い・ボリュームを意識して作製

MASUNAGA GMS-10 col 50

眼鏡の祖【増永眼鏡 】からの1本
乳白色のフレームで抜け感を演出
鼻当て、丁番、天皇への献上の際
あしらわれたワンスターのマーク等
増永イズムが全て反映されたモデル
女性にもおススメしたいサイズ感がポイント

MASUNAGA GMS-10 col 63

先程のGMSの色違いになります
ハーフクリアのタイプで
こじゃれ感がグッとあがります
フルカラーモデルと比べイメージが
ガラッと変わるため1本は
持っていたい眼鏡です

 

 

どうですか??
今年は丸眼鏡ブームも味方して名作揃いです
チャレンジしてみたい方は今がチャンスですよー

 

ちなみに・・・サンタさんが散々迷って選んだのが

コチラッ

カメマンネン 81T col 3

 

どうぞ参考にしてみてくださいね

あっ今回の紹介した丸眼鏡達は全て東刈谷店でご用意しております
あしからず~

【年末年始】営業のお知らせ

年末年始の営業のお知らせをいたします。

12月29日 10:00~20:00 通常営業
12月30日 10:00~18:00 短縮営業 (東刈谷店も営業しております)
12月31日   お正月休み
1月1日      お正月休み
1月2日     お正月休み
1月3日   10:00~18:00 短縮営業
1月4日   10:00~20:00 通常営業

刈谷店、東刈谷店とも
12月31日~1月2日までお休みとなります。
12月30日と1月3日は18:00までの短縮営業となります。

よろしくお願いいたします。

これぞ『背徳の美』 J.F.REYが贈る仮面眼鏡!?

USHA col 0505  (Noir – Argent)

 

中世ヨーロッパでは、身分や素性を隠し見知らぬ男女が交遊を広めた仮面舞踏会(マスカレイド:masquerade)が頻繁に行われていました。世の中の風紀を乱すとしてついには禁止令が出されるほど人々はその妖しい魅力に熱狂したと言われています

 

今日はそんな背徳の美とでも言いましょうか
顔を隠す事で見出される妖艶な魅力をご紹介します

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか??
顔全体を覆うわけではないのですが素顔は分からず、目元や口元は強調されセクシーに見えます

 

皆さん

実は今の写真の女性の中に仮面ではなく眼鏡をかけた女性がいたのですが
気づきましたか

 

そうなんです、実は3枚目の写真の女性は眼鏡を掛けているんです

わかりましたか??冒頭の写真にも写っているJ.F.REYのUSHAというモデルになります

素性を隠したい方・・・いや、ではなく隠れた魅力を引き出したい方は
ぜひとも使っていただきたいモデルです

 

見てくださいこの造形美仮面なのか眼鏡なのかモデルさんはサングラスにしてかけてましたねー

刈谷店にこちらのグレーと東刈谷店にブラックと各1本づつ用意しております

2013年モデルですが早々に廃盤となってしまった幻のモデル

『USHA』

お見知りおきを

 

 

“背徳の美”がここにも・・・

AZ オーナーでした

至極の本セルロイド眼鏡  【歩】 と 【TURNING】 その2

 

 

今回は本セルロイド眼鏡で当店一押しの2ブランドの特集です

マコト眼鏡さんの『歩』谷口眼鏡さんの『TURNING』

になります

同時にセルロイドを取り上げたブログも公開しておりますので
良ければ重ねてご覧ください
至極の本セルロイド眼鏡  【歩】 と 【TURNING】 その1

 

『突き詰めたこだわり』・・・実は似て非なる両ブランド。
是非並べてご紹介したくなり両ブランド合同でのブログとさせていただきました

 

ブランドの起こり
_______________________

【歩】

1983年 6月マコト眼鏡設立         2000年 『歩』スタート

【TURNING】

1957年 5月創業      1995年 6月谷口眼鏡設立
1996年 5月 『TURNING』スタート

経歴
_______________________

【歩】


福井県にメガネ産業を興した“メガネ産業の祖”こと増永五左エ門氏の孫にあたる増永誠氏が起業 増永誠氏は“磨きのプロ”として業界の有名人

 

 

 

 

 

 

 

 

ファッションブランド“SHIPS”からの熱烈なオファーによりコラボ作品を発表

 

 

 

 

 

 

当店でも人気のKAMURO影郎デザインワークスのセルフレームの作製を手掛ける
※今年KAMUROの10周年記念のコラボ作品を発表

 

 

 

 

 

 

 

2014年『ふくい手しごと』認定
※眼鏡では2社のみもう1つは竹の眼鏡を作る会社

 

【TURNING】

数々の賞を獲得
2013年 国内で最大の眼鏡展示会IOFTにてメンズ部門グランプリ獲得

2014,2015年 メンズ部門受賞

3年連続受賞中

 

 

 

 

2013 グランプリ受賞 T-166 col.4

さらに驚きなのが谷口眼鏡が製作を担う他ブランドにおいても
2013年 杉本圭、デュアル  メンズ部門受賞

2014年 杉本圭 メンズ部門受賞

2015年 杉本圭 メンズ部門受賞  デュアル レディス部門受賞

※メンズ部門は3作品が選ばれるため2013年のメンズ部門は全て谷口眼鏡で作られたメガネが受賞するという快挙を成し遂げた

 

フレームの特徴
_______________________

鼻パッド

【歩】

既製品は使わずフレーム同様に大きい生地から削り出して作製
丁寧に磨き上げることで日本人に合うサイズ感でフレームと一体化しているように滑らかな仕上がりになっている

 

 

 

 

 

【TURNING】

4mmの鼻パッドを採用
大きさがあり日本人向けだが正面から見た時にパッドがはみ出して見えてしまうため斜めにカットしてある『ターニングカット』

 

 

 

 

 

 

 

テンプル(つる)

【歩】

こだわりの合口加工

 

 

 
左側 が「歩」金属露出部分をセル生地で埋めることで汗や水分が入り金属が痛むのを防いでいる

 

【TURNING】

こだわりの中芯 ジョイントチタン

 

 

 

 

 

テンプルの中芯は途中までβチタンを板状に使うことでセル生地にはない柔らかさ、軽さ
を演出し、モダン側(耳部分)からは棒状の純チタンを使い細やかな調整と曲げに対応出来るよう
に工夫されているさらにエングレービングといって中芯の金属に模様を施すこだわりよう

 

オリジナリティ
_______________________

【歩】


アユミブルーアユミパープルと名付けられるオリジナルカラーが存在

 

 

 

 

抜け感のあるキレイな発色が特徴的です

Lシリーズにおいてセルロイド生地での薄くて、軽い洗練された眼鏡を作製
LはLight=軽いの意

 

 

 

 

 

【TURNING】

テンプルエンドに日本地図を七宝

 

 

 

100%メイドイン鯖江の証とも言える 

 

枯淡シリーズ

 

 

 

 

 

 

 

90年代のビンテージセルロイド生地を使用した眼鏡
寝かせば寝かしただけ型崩れが少なくなる特徴を最大限に活かし

重厚で、頑丈で、独特な艶を放つ

セルロイド眼鏡としてはやや高額になりますが
圧倒的な生地の粘りを誇り細かな調整が出来、型崩れにも非常に強い

_______________________

 

こだわりの両ブランドをお届けしました
歴史があり、他には負けないこだわりも持っています
是非店頭にて掛け心地の良さと仕上がりのキレイさを体感してくださいね

 

ご紹介した【歩】東刈谷店【TURNING】刈谷店にてご用意しておりますので
よろしくお願いします

 

 

気づいたら・・・
あまり眼鏡の写真がないですね 

【歩】L-1007 /1243/0907 L(ライト)シリーズのツートンカラー
極細でメタル枠からの掛け替えにオススメ

【歩】 037 /0907 大胆なカッティングで光と影を演出

 

【歩】L-1018 /0907/5339 テンプルを横で当たるようにして
柔らかさを表現しました

 

【TURNING】 T-167 /01 キレイに黒光りするセルロイド生地
定番のウエリントン

 

【TURNING】 T-168 /04 IOFTで賞を獲ったカラーリング
人気急上昇中のボストン

【TURNING】 T-165 /01 今の旬な形ボスリントン
合わせやすいのが特徴

 

【TURNING】 山漆/琥珀 ヌケ感のある
最近一押しの女性にもすすめたいモデル

至極の本セルロイド眼鏡  【歩】 と 【TURNING】 その1

本セルロイド生地を売りとしているブランドで国内で 1.2を争っているブランドといえば・・・

 

マコト眼鏡さんの【歩】谷口眼鏡さんの【TURNING】

といっても過言ではないと思います

当社ではその両ブランド取り扱っていることが自慢でもあります

 

ですが
この両社のメガネの良さをお伝えするには
意外と知られていない本セルロイド生地についてご説明しなくてはと思うわけです

 

では早速質問しちゃいます

皆さんセルロイドって他にどんな物に使われてると思いますか

 

こちらがヒント↓↓↓

 

????

どれでしょう??

 

答えはピンポン玉です
知ってました???

 

愛ちゃんの必殺スマッシュ

 

 

他には・・・

 

 

え??
いや・・僕は好きですけど・・・・なにか??

 

 

あ!!ギターピックもセルロイド製なんですね

 

意外な所にセルロイドは使われてるんですね??
同時になんでセルロイド生地を使うのか気になりますよね??

 

理由は

セルロイドは生地が固くて丈夫だと言うことです


愛ちゃんスマッシュ然りあんなにボコスカ打たれても大丈夫なピンポン玉や

こんな速弾きをしても

こんなあきらかにパワフルに弾いても

頭を振り乱しながら弾いても

ちょっとお洒落に弾いてみても

あ、これ弾いてないか

ピックは・・・

なぜ燃えている??

 

と・・・まあ結構丈夫なプラスティック素材になっているんです

 

しかし実際世に多く出回っているメガネはアセテート素材が多いんです・・

 

なぜかというとセルロイドには欠点がありまして

“取り扱いが難しい”という点があるからです

発火性が高く160℃~180℃くらいで発火してしまうそうです
工場ではしばしば火災の原因になったそうです

そう繋がるのか~

 

比べアセテートは安全で取り扱いやすく透明度も高いため
キレイな色を出すことができます
加え、インジェクションといって型に流し込む製法が出来るため
様々な形にしたり、大量生産出来るのも特徴です

ですからアセテートは普及していきセルロイドは減少傾向にあるわけなんです

 

でも実は今セルロイド眼鏡が密かに注目されているんです・・・

 

最近のトラッドブームレトロブーム
ウエリントンやボストンといった形のメガネが流行りだし、ついには
その中間の眼鏡という位置づけで『ボスリントン』 なる形も生まれました

そういった背景もあり
セルロイドが注目されるようになってきたんですよね
しかも眼鏡としての特性はというと、

・固く丈夫で型崩れが少ない

・磨けば光る特徴があり色あせても輝きを取り戻せる
※アセテートは水分を含みやすいため白濁が早い。

・機械化出来ず手作業を要し鯖江の職人さんによる
手仕上げした眼鏡となるため 掛け心地、肌あたりが良い

とこのように申し分ない機能性があるんです

 

そして冒頭で紹介させていただいた当店取り扱いの

『歩』『TURNING』

こちらの両ブランドは最高の品質を求めて取り扱いのむずかしさなど構うことなくセルロイドを使用し、尚独自の追い求めたデザイン、機能性を作り上げている国内トップクラスの眼鏡ブランドなんですね


眼鏡をぜひ紹介したかったのですが・・・長くなってしまったので
次回に回しますね

 

セルロイドのこと少しはわかっていただけましたか??

つまり私の言いたいことは

“セルロイド眼鏡をお持ちの方!!
遊び半分で 火を近づけない様に”

 

こうなります。

ic! berlin名作劇場

左上から時計回りで
pair annihilation /frame col. gunmetal /lens col.  brown sand
paxton /frame col.  chrome
nameless 2012 /frame  col.  black rough   /lens col.  silver mirrored
gabriel /frame  col.  electric powder blue


今日は先回ic berlinについて書かせていただいたのですが、

あまりにもメガネが出てこなかったものですから(笑)
気になる方は前の記事へ『ラルフアンダールという男』

なので今日は当店にある名作シリーズをご紹介です

 

 

まず初めに
pair annihilation(ペア アニヒレーション)というモデルなんですが最大の特徴がありまして、

・・・・・

でやっ

 

とするとほらっ


 

 

 

 

このようにコンパクトに畳めるサングラスになっています

ネジ無しで畳める構造は反響を呼び
国内のアイウェア オブ ザ イヤーを受賞しているんです素晴らしい

あっもちろん簡単に、簡単に畳めます。でや~とかいらないです

 

お次のpaxton(パクストン)は2005年に発売されたモデルなのですが
実は2010年に廃盤になってしまったのです・・・

ですが実は日本で一番売れたモデルなんです

細見でキリッとした印象で知的さがググーンと上がるpaxtonはまさに日本人の持つ
ic! berlinのイメージそのもの

なんと2012年日本限定生産でしかも新色にて再生産されたんですね

それが写真のモデルで
テンプルチップと呼ばれるラバー部分がキレイな黄色になっています

 

さてさてお次はnameless 2012(ネームレス)ですね

ブラック ラフというお色なんですが、ic! berlinではラフシリーズなるものがありまして
“エッジの効いたカットをしたセル生地 をあえて研磨せずマットな状態で
荒々しさを表現したモデル達”
がラフシリーズというのですが

ic! berlinではかなりの人気シリーズであります

中でもこちらはモデル名の通り2012年に発表されたモデルで
その年のアイウェア オブ ザ イヤー サングラス部門グランプリを獲得しております 

そして今回紹介するのはまたしても再生産&NEWカラーで蘇ったnamelessになってます
なんといっても最大の特徴は

このサイドのカモ柄(迷彩)じゃないでしょうかお洒落すぎる

そしてきれいなミラーレンズも特徴的です
鏡の様なばっちりミラー今期のトレンドをもれなく装備したマストアイテムですね

 

最後は
今年一番の反響を頂戴しているgabriel(ガブリエル)

ドラマ『ルーズヴェルト・ゲーム』江口洋介さんが掛けていたことで有名になったモデルです

当店でも一番問い合わせが多かったですね

 

主観ですがすごく日本人向けだと思います
サイズもコンパクトでpaxton同様掛けた瞬間出来る男に変身します
ドラマの役どころにもマッチしてましたから人気が出たんじゃないかと予想しております。。。

ドラマでは定番のグラファイトカラーを使用していたのですが
おススメしたいのはエレクトリック パウダー ブルー カラーです

クリスタルの粒子の反射を利用したキレイな色目です

 

以上名作シリーズでした
気になった方は是非店頭でお試し下さい
心よりお待ちいたしております

 

☆☆☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*☆☆☆

こぼれ話
最初サングラスのミラー加減をわかりやすく伝えるためにレンズに写った
自分をカメラで撮ってました

イメージではラルフ氏のようなファンキーな表情をチャレンジしていたのですが
 やはりどうにも苦手みたいで自信を持って使えませんでした。。

カメラを向けられるとパッと色んな表情が出来る人尊敬します
羨ましい限りでございます。。。

とりあえずスキンヘッドにでもしようかな。。。。