
あるメガネデザイナーさんが
赤いメガネは難しい!!赤は目を惹く色だが単体では安っぽく見えてしまう・・・
だから赤以外の補色があって赤は鮮明で高級感も出て魅力が発揮される・・・と
世の中のモノを見てみるとなるほどなと思うわけです。。
レザーライダースといえば“ルイスレザー”も

高級靴ブランド“クリスチャンルブタン”も

黒×赤の代名詞といえば“フェラーリ”も

こんな物まで!!欲しい!!あっ子供にですよ
そしてAZにもよりすぐりのBLACK×REDが・・・
まずは海外から・・・

上 J.F.REY 2590/0030
レーザー技術が世界トップクラスの【ジェイエフレイ】
レーザーでキズをつけレースの様に見せてます!抜群のバネ性が
下 theo obligation 323
【テオ】の中でAZ一番人気の【オブリゲーション】
一見変わった形をしています。まずは掛けて見てください!ですが、
1度だけではいけません!!2度、3度と掛けてみると・・・
どんどん顔に馴染みます!!ほんとですよ!?
いつしかテオワールドに誘われていきます
続いて日本代表

上 影郎DW BARAMON2 46
フロントの上下で魅せる黒×赤配色の【バラモン2】
ワイドな作りで男性に人気ですが女性でも掛けれるレンズシェイプが秀逸です
女性が掛けると・・・抜群の小顔効果を発揮します
下 KAMURO MIU 5341/971
カムロデザインの中でも独立した人気を誇っている【トイシリーズ】
の【ミウ】。流行のサーモントをカムロ流にアレンジ
プラ生地部分はワイン・ピンク・グレーの3色サンドになっていて
角度によって色調を楽しめます!
どのメガネも黒ベースのため合わせやすいです
さらに差し色で赤が入ることにより顔に赤みが付き元気で明るく見え
グッと高級感が増します
ぜひお試しいただき実感してみてください
こんにちは
本日は東刈谷店へのアクセス&駐車場のご案内です

JR東海道線東刈谷駅南口を出て南方向へ。
東刈谷駅を背にして
県道48号線に向かって歩いていくと、


48号線にぶつかる『東刈谷駅南』の大きな交差点があります。

紳士服の『はるやま』さんと『マクドナルド』さんがある交差点です。
その交差点を越え、そのままひたすら南下していくと、

『三菱東京UFJ銀行』さんの看板が見えます。
そこを通り越してさらに進むと・・

東刈谷駅から二つ目の信号が見えてきます。
その信号をさらに進むと、看板が見えてきました。



到着~
東刈谷駅から徒歩7分程です
曲がることなくひたすらまっすぐ来ていただければ大丈夫です
『チケットキング』さんのお隣です。
道路より少し奥に入っているのでちょっとわかりづらいかもしれませんが
看板を目印にしてくださいませ。
そうそう。駐車場なんですが・・

当店目の前の専用駐車場と、


敷地内の共同駐車場③番。
そして店舗の少し先ですが、店からさらにまっすぐ行くと

東刈谷接骨院さんの看板の向こう

モスバーガーさんの手前、精米機のある広い駐車場を入っていただくと


一番奥の『8番』がAZの専用駐車場です
お車でお越しの際は是非ご利用下さいませ。
・店内はこんな雰囲気です・

ゆったり楽しくメガネ選びをお手伝いします
お待ちしております
手打ちは何故いけないかというと、スイングを手で操作することによってクラブヘッドが同じ所を通らなくなるからなんですね~しかもヘッドスピードは、手で振れば手の速さが最大になりますが、体で振れば、まるで振り子のように支点から遠いところにあるクラブヘッドはぐんと勢いを増します。
手で正確に合わせたほうが、良さそうに思えるのですが・・・実際には、やや前傾に倒した背骨を軸に体がくるっと回って・・・その先に附いた手はでんでん太鼓の糸のように力なく振られ…さらに先端に附いたクラブヘッドが常に同じところを通るようにスイングを作っていきます。
簡単に言いましたが、運動神経に少々難のある店長は、このスイング作りに1年以上掛かってしまいました・・・スイングが出来てくると音が変わります。球に当たるあの音です。コンとかペチッとかドンとかいろんな音がよく聞かれますが・・・いい当たりはカシッと比較的乾いた音がします。
こういった音が出るようになると・・・おおよそ番手通りの飛距離が出るようになります。初心者は、どの番手で打っても飛距離が変わらない・・・という悩みを持つものですが、きちんと振れてくるとそれは直ります。でも練習場で番手通りの飛距離が出せても、まだまだそこから長い道のりが待っています。・・・続きはご覧のページで・・・
ゴルフっていうスポーツは、止まっている球を打つのに、なぜこんなに難しいのでしょうか?・・・きちんと握って、きちんと構えて、そこから振りかぶって・・・また、元のところへ戻すだけなんですね。でも案外ゆ~っくりとそれをやろうとしても・・・きちんと元のところへ戻らない・・・ですよね?・・・それが問題です。
上級者になれば、ただ、元の位置に戻すといった再現性に、プラスアルファ・・・いかに球に力を伝えるか・・・そしてさらに方向性の精度や止まる球、転がる球などの打ち分けなど・・・上達への精進には際限がありません・・・が、店長レベルだと、まず常に元の位置に戻す事だけでも、かなり内容が違ってきます。
では、まずキチンと元の場所にクラブヘッドを戻していくには、どうしたらいいのでしょうか?もし、そのアドレスが正しく、体もちゃんと飛ばしたい方向に構えていたのなら・・・アドレス通りに再現できれば、少なからず球は、思った方向に飛ぶはず・・・ですよね?
正しいアドレスが出来るかっていうのは、非常に大切な事ですが、アドレスの位置に振りかぶったクラブヘッドが再現できることも大変重要な事です。その再現性の重要なポイントはスイングにあります・・・よく、手打ちという言葉が使われますが、手で持ったクラブを振るのに、なぜ手打ちなんて言葉があるのでしょうか?・・・続きはご覧のページで・・・
こんにちは。
AZの看板ブランド『JAPONISM』から
新作『JP-018』が入荷しております

☆JP-018 マットブルー
ネジを使わず独自のラダーヒンジを使用した
プロジェクションシリーズの新作『JP-018』

なんとテンプル(つる)はチタンとのコンビネーション
プロジェクションシリーズでも初のチタンテンプル。
フロントのマットブルーにピカピカのチタンのテンプルは
高級感もあってなんともいいんです

フロントの中央が厚くなった独特の作り。
このJP-018は通常のアセテートとは異なる
ナイロン系樹脂『トロガミド』という素材を使っています。
表面硬度が高く、バネ性、耐熱性に優れ、縮みや変形が少ない
優れものなのです。

使いやすい癖の無いスクエアラインに
シックなマットブルーとチタンテンプルが程よいアクセント。
普通なようで存在感のあるモデルです
是非チェックを~
東刈谷店にありま~す
←【メガネ工房AZメルマガ】が新しくなりました!!登録はこちらから
さて、ゴルフに必要な筋肉っていうと甚だ大仰ですが・・・普通の暮らしに必要な筋肉に少しプラスアルファが必要ということです。具体的には、インナーマッスルと足の指、背中、お腹の筋肉です。もちろん、その周りの筋肉は必要ですし、そこだけ鍛えることは出来ませんので、自然に身についてきます。
特に怪我をしないようにインナーマッスルを鍛えることが大切です・・・いわゆる関節周りの可動域をしっかり作っておくことと、しっかりした土台作りのための下半身への鍛錬が必須です。とはいっても筋トレをするなど、無理な運動は必要ありません・・・(腹筋は、やったほうがいいかも・・・)。
まずは、歩く・・・物足りなければ走る・・・程度でいいと思います。足の指を鍛えるためには、つま先立ちを暇なときにやっている・・・いつもそれが当たり前になるくらいが理想ですが・・・無理なら、毎日踵の上下運動を10回・・・それを3セットくらいで十分だと思います。
あと、よく言われますように腕の力は要りません・・・握ったクラブが飛んでかない程度の腕力で十分です。ま、打つ瞬間は結構強く握ってしまいますから、限りなくゼロに近くていいと思います。・・・ただ、強い球を打つためには、腹筋は不可欠です。どこまで目指すかによって、違いはありますが、おおよそこんな程度を店長は続けております・・・続きはご覧のページで・・・
現在もお世話になっているティーチングプロのH氏との出会いは、店長のゴルフ観を大きく変えました・・・ゴルフは確かに高齢になってもやっていける数少ないスポーツです・・・でも・・・高齢者になってから始めて、ちゃんと出来るのかといえば・・・否です。若い頃から練習、経験、実戦を積み上げて、継続が出来るスポーツなのです。
思えば店長がゴルフを始めた50歳という年齢は、遅きに失したとういほどでは無いにしろ、まあギリギリセーフな年齢だったと思います。ずっとなんらかのスポーツを続けていて、身体的な素地が出来ている方は別ですが・・・店長のように体を動かすことなく、運動神経も超低レベルなタイプだと、普通にやっていたら、ギリギリアウトだったんですね~
それなのに・・・我流でなんとかなると思っていた事が大きな間違いだった訳です。当然ゴルフをするのに必要な筋肉も不足しているし、少し無理をすると怪我の危険性も付きまとうわけです・・・。実際、店長も頚椎を痛めて、丸3ヶ月クラブが握れなかった時期もありました。
第2部では、具体的に何をやって何が変わっていったのかを書いていこうと思っておりますが、そうした体の準備的な要素についても触れていこうと思っております。そして今や気分は「目指せシングル」ですので・・・え~・・・えへん・・・あっ・・・あくまでも目標ですから・・・
さて・・・新しくレッスンを見てくれるようになったH氏・・・年の頃は30代前半か中頃・・・おいっI聞けよって・・・?・・・無理です今更・・・。もちろんプロを目指していたバリバリのスポーツマン・・・体はそんなに大きくはないのですが、キュッと締まった体のナイスガイ!
店長の目指すゴルフは、やっぱり簡単ではなく、基礎からしっかりやっていかないといけないらしく・・・結構スパルタな感じでレッスンはスタートいたしました。
それでもなかなか結果は伴わず・・・既に1年半を過ぎてしまいました・・・昨年くらいから、やっと100を切ることが出来て・・・でも・・・切ったり切らなかったりの相変わらずのヘボゴルファーです。最近では、趣味と思えばいいや・・・次のラウンドが楽しみになってきてるし・・・なんて諦め気味の日々・・・じゃあ何故、師弟関係を続けているのかって・・・?
ふふふふふふふふ・・・スコアは昨年より5~10縮まっただけなのですが・・・球が・・・打球が変わってきたんですよ~・・・腰砕けのスライス気味だった打球が・・・なんと!・・・まあまあ綺麗なドローボールに変わってきたんですよ!!!うふっ・・・続きはご覧のページ第2部で・・・
ラウンド回数って、やっぱり大事なんですよね~・・・特にメンタルが弱い店長タイプは・・・やっぱり場慣れ、景色慣れが絶対必要!特にバンカーショットやパターは、絶対絶対場数が重要になります。せめて年間30~40ラウンドは行きたいところですが、半分くらいしか行けません。
それがさらに少なくなると・・・ますますヘタになって・・・折角、始めたのに辛いだけで面白くない・・・やっぱり、モチベーションを維持し、練習癖をつける意味でも、誰かいい先生はいないものか・・・と・・・またまた例の広告代理店の彼にお願いしてみたところ・・・ふふふ・・・お誂え向きなティーチングプロが見つかったわけですよ・・・
今までの経緯やら、現状やらいろいろ話してみて・・・とにかく今のスイングを見てもらった訳ですね・・・そしたら・・・「店長は、どんなゴルファーになりたいですか?」っていわれるので・・・「そりゃ常時100を切るくらいの腕前で、しかも同伴者が「おおっ!」っていうような球を打ちたいっす」・・・って正直に答えた訳ですよ・・・
そしたら・・・「じゃ約束してくださいね!結果が中々でなくても最低でも1年以上指導させて欲しいんです。そして今読んでる雑誌やレッスンDVD等一切見ないで欲しいんです。」・・・ええっ?!・・・う~ん・・・まあ商売だし簡単に終わっちゃ困るわな~・・・くらいに思ったのですが、藁にもすがりたい気分でしたので約束致しました・・・続きはご覧のページで・・・
さて気を取り直した店長に更なる転機が訪れます・・・続けてレッスンを継続していたのですが、先生が私の元を去っていってしまいます・・・ティーチングプロの世界も大変なようで・・・なかなか食べていけないのだそうです。
個人レッスン稼業は辞めて、大手の練習場の専属になるのだそうです・・・。折角成果が出始めてきて、いわゆる「今日はスコアはともかくゴルフになった・・・」って日が少しずつ増えてきたところだったので・・・う~ん残念・・・。
またそれから孤独なゴルフ人生になってしまうのか・・・まあ、たまにいい玉が出るからって言ったってスコアが劇的に良くなったわけではないので・・・自分自身の妥協ポイントが見つからないまま練習場に通う頻度も少なくなっていってしまいました。
・・・自然にラウンド回数も少なくなって・・・練習へのモチベーションも下がっていく一方だったのですが・・・ある日のラウンドでまさかの大叩き・・・パー100だったらシングルだよ~んって自己紹介していたのに・・・くすん・・・練習って必要なんですね~・・・特に私みたいな年齢で・・・しかも体幹の感じられないタイプは・・・そしてそしてまたまた転機がやって来るのです・・・続きはご覧のページで・・・
Just another サイト メガネ工房AZ 新着情報 site