「NEWS」カテゴリーアーカイブ

ブログ以外もやっています!

ブログを中々更新できずに申し訳ございません・・・
紹介したいブランドがまだまだありますが全く追いつけていない状態です。

ですが、ブログ以外の更新はさりげなく行っています。

Facebook

Instagram

twitter

のメインどころのSNSは毎日に近い状態で更新しています。

よろしければソチラも見ていただければ嬉しいです。
中々進まないブログの繋ぎとして見てください・・・

そしてあわよくば、お友達申請や拡散をしてください(笑)

では次のブログに取り掛かりますので、このあたりで失礼します!

【新ブランド】徹底解剖!『RayBan』レンズ編

レイバンのサングラスはまだまだありますが、今回は少しサングラスから離れ

レンズ

について【徹底解剖】してみたいと思います。

レイバンを知っている方はご存知かもしれませんが、レイバンのレンズは

ガラス製レンズ

が使用されているモデルが多くあります。
そのレンズカラーが非常に人気が高く

レイバンのサングラス=ガラスレンズ

というイメージにしたほどです。
しかし、RayBanには、ガラスレンズ以外にも様々なレンズがあります。
最近では、ガラス以外にも機能的なレンズが登場してきています。

今回はそんなレンズを【徹底解剖】したいと思います。

 まずはレイバンのレンズと言ったらコレ!というほどのレンズ

G-15

IMG_9222

IMG_9275

IMG_9231

定番サングラスにも使用されている、 このG-15は

グリーンのレンズカラーはレイバンのレンズ

というイメージを作ったといっても過言ではない、レイバンのレンズカラーでも
一番人気と言ってもいいレンズカラーです。

G-15のGは

GREEN LENS(グリーンレンズ)

のGで、15というのは可視光線透過率が15%なので15という数字を表記しています。

可視光線透過率は、0%から100%で表されて
レンズがどれだけ光を通すのかを表しています。
この数字が高ければそれだけ明るく、数字が低ければ暗くなります。

G-15は85%の可視光線を吸収し、ほぼすべてのブルーライトを遮断することで、
クリアな視界とカラーコントラストを実現し、「ナチュラルな視界」を提供します。

レイバンのガラスレンズには、高純度光学ガラスを使用しています。
精巧なメガネレンズと同じ精度で研削・研磨をほどこすため
視力に影響するような濁りやレンズ内の不純物がなく
長時間の使用でも不快感や疲労感を感じることがありません。
ガラスレンズではありますが

【特殊強化処理されたガラスレンズ】

でハードな基準を大幅にクリアしています。G-15にもこの技術は採用されています。

見え方もグレイに近いグリーンなので、見え方のクセもなく
非常に使い勝手のいいカラーになっています。
コントラストは高まりますが、色調は変えないパフォーマンスの高いレンズです。

お次のレンズはG-15と人気を争うレンズ

B-15

IMG_9279

B-15は、G-15のブラウン版と思っていただければいいです。
ガラス製の、可視光線透過率15%のレンズになります。

G-15と同じく濃いめのレンズですが、コントラスト効果が非常に高く
可視光線透過率の割に、ご自身からの見え方は明るく見えます。
コントラスト効果が高まるので、道が見やすく
車の運転などにもってこいなレンズカラーです。
サングラスは使いたいけれど、暗くなりすぎるのもイヤだな・・・
そういった方はこのB-15をおススメします。

お次のレンズは、レイバンでも新しいレンズカラーである

【CRHOMANCE LENS クロマンスレンズ】

IMG_9256

最先端のレンズ技術を駆使した「クロマンス レンズ」は、
最先端の反射防止処理、偏光フィルターによる、独自構造が特徴の
特殊なレンズカラーになります。
コントラスト・カラー・形状をはっきりさせる効果に加え、まぶしさを軽減します
今までのレンズカラーよりも、本来の色彩を見ることができるカラーになります。

さらに、水をはじく特殊なコーティングと
カラーグラデーションのミラーレンズ加工により、レンズ性能を強化しています。

IMG_9257

偏光レンズの証明である

“P”

の文字もしっかり入っています。

IMG_9284

レンズのベースのカラーがグリーン系のカラーで、コントラストが高まります。
他社のレンズカラーになりますが、

【オークリーのプリズムレンズ】

に似たような効果があるレンズカラーです。
プリズムレンズと違うのは、偏光レンズが装備されていることです。

レンズカラーの効果をPC上で疑似体験の出来るサイトもレイバンにあります。

コチラ

で体験出来ますので、よろしければお試しくださいませ。

【クロマンスレンズ】には、ベーシックなグレイ系のレンズもあります。

IMG_9285

レンズのベースもグレイ系なので、色調変化も少ないです。

IMG_9287

グレイ系のレンズなのに、コントラストが高まる。
中々不思議なカラーになります。

 定番のレンズカラーである、【G-15】【B-15】
最新カラーである【クロマンスレンズ】など、様々なレンズカラーがあります。
ドライブ用から、日常使いまでレイバンのレンズカラーは使えます。

デザインだけではなくレンズもこだわってみませんか?

次回は、サングラスだけじゃない?
レイバンのメガネを【徹底解剖】したいと思います。

【新店ご紹介】

新店グランドオープン初日は、皆様のご来店ありがとうございました。
色々書きたいこともありますが、

【新AZ】

の店内を紹介したいと思います。

新店正面には、本店、東刈谷店には無かった。

キッズコーナー

が新設されました。

IMG_9193

メガネだけでなく、スポーツゴーグルや小物関係も充実したコーナーになっています。

グランドオープン042

他のメガネ屋では見たことの無いような、
心躍るメガネを展示しております。

【可愛い】&【カッコイイ】

キッズメガネが並んでいます

店の右側には壁什器。
右側の壁には

made in JAPANのクラシカルなメガネ

ヨーロッパの鮮やかな、カラーメガネ

が所狭しと並んでいます。

IMG_9196

正面壁什器には

made in JAPAN
AZの人気ブランドが勢ぞろいしています。

IMG_9200

新店では、新たに

カタログ&フライヤーコーナー

が新設されています。
旧店舗では中々、皆様に見て頂く事が出来なかったカタログ関係。
新店ではこういったカタログ関係もゆったり?置くことが出来ます。
IMG_9201

イメージをお伝えしたく、新店をパノラマで撮ってみました!
(実際はカメラマンさんに撮ってもらいましたが・・・)

グランドオープン048

実際の店舗の感じとは、少し違いますが全体イメージはこんな感じです。
旧店舗から比べると2倍~3倍にもなった

新AZ

新ブランドも仲間入りしています。
新ブランドの紹介は時期を見てさせて頂きます!

ぜひ実際の店舗に足を運んでいただき、新AZを体感してくださいませ。

では今回はこの辺りで!

【明日 AM10:00新店オープン!】

中々新店の情報をお伝え出来ずに申し訳ございません・・・
旧店舗の引き上げ、引っ越しがようやくひと段落 (前日に・・・)

前日の今頃、新店の紹介ブログを書き出すというドタバタ感。
店舗の紹介をさらっとさせて頂きます!

旧店舗と比べ

かなり!!!

大きくなっています。入口から写真を載せていきます。

IMG_9189

刈谷と岡崎を結ぶ国道

48号線沿いにドドン!

と建っています。
駐車場は、6台完備!

店舗内の写真も撮ってありますが、もったいぶって明日以降にしちゃいます!

今日はこの位にして、実際の店舗はご自身の目で確認してくださいませ!
とは言いつつ、facebookやインスタグラムなどには店舗写真を載せています。
気になる方は、是非そちらをご覧くださいませ!

それでは明日の為に、我々スタッフ一同は英気を養わせていただきます~。

では、明日

7/8()AM10:00のグランドオープン

でお待ちしております!

スタッフ一同、寂しがりやさんなので、皆様是非!

是非!!

我々、寂しがり屋に会いに来てくださいませ。

旧店舗閉店から起こってしまったメガネの調整、ご相談も明日から再開です!
AZは屋号の通り、メガネのAからZまで、承っております!

明日からの新AZで皆様をお待ちしています!

【最終営業日】現在地でのラスト営業!

AZは本日をもちまして、閉店となります。
本店は16年、東刈谷店は4年、現在の場所で営業してまいりましたが
本日を持ちまして

新栄町の本店

shopimg2

末広町の東刈谷店

shopimg5

のAZは幕を下ろします。

図1

そして、引っ越しの期間を一週間ほど頂き

7/8(土)にパワーアップして戻ってまいります!

中々、新店の外観や内観をお見せできませんが、
引っ越しが終わったら、すぐにブログに掲載します!
バタバタして更新できなかったらすみません・・・

セールも今日まで行っています!
欲しかったモノ、気になってたモノを手に入れられるチャンスです!
本日は雨でお足下は悪いですが、現在地ラストのAZに遊びにいらしてくださいませ。

新店場所のご案内

図1

閉店セール実施中のAZ。
前回のブログから時間が経ってしまいました・・・
今回は新店の場所を

ブログをご覧の皆さまにいち早くご案内します!

皆さまに

「どこ行っちゃうの?遠くなっちゃうの?」

などお問い合わせを頂きますが、新店は今と変わらず

刈谷市でオープンします。

場所は今の東刈谷店寄りの“松栄町”という場所になります。

図1

今までの本店や東刈谷店と違い、大通り沿いにお引越しです。
地元の方ならご存知?かと思いますが

【48号線】

と呼ばれる、岡崎と刈谷を結ぶ大きい道路です。
ちなみに駐車場は6台停めることが出来ます・・・

6台です!

いままで駐車場事情に悩まされてきたAZにとっては、かなり大きく変わった部分です。
皆さまにご迷惑を掛けていた駐車場問題がようやく解決できました。

新店舗近くには

unnamed

もち吉さんや

20150525205233

カレーのCoCo壱番屋さんがあったり

359uanTp

コメダ珈琲さんがあったりと

AZを説明するときにわかり易い?店舗さんが沢山あります。

残り少なくなってきた現在地での営業。
思いでいっぱいの店舗に是非遊びにいらしてくださいね!

【AZ本店&東刈谷店完全閉店】のお知らせ

この度長らくご愛顧頂いておりました

AZ本店、東刈谷店は
今月末、6/30(土)で閉店させて頂く事になりました。

shopimg2

本店

shopimg5

東刈谷店

急なお知らせになってしまい申し訳ございません。

皆さまに感謝の気持ちを込めて、閉店までの6/30まで

【閉店セール 店頭品10%OFF】

を開催します。

いくら以上からじゃないと引けません

だとか

レンズだけだと引けません

でもなく

店にある商品を、10%OFFさせていただきます。

気になっていたあの商品をGETする
最大で最後のチャンス!
是非ご活用くださいませ。

更に、スペシャルコーナーもあります。
スペシャルコーナー

更に! %OFFが大きかったりします。

その真相は、是非ご来店して頂きご自身の目で確認して下さいませ!

今現在のお店は完全閉店しますが、ただ閉店するだけではありません。

AZはパワーアップして帰ってきます!場所を変えて大きくなります。
駐車場も広く、店の大きさも倍以上になります
しかも、あまりお待たせすることなく閉店から1週間後の

7/8(土)に新店オープンします!

新たなブランドもAZに仲間入りします。
新たなブランドの情報は入荷次第、新店で情報を公開していきたいと思います。

全世界でサングラス人気の高い、あのブランドや

極細フレーム&手作業の技が、NHKでも特集されたあのブランドなど

様々な楽しみを持って皆様のご来店をお待ちしております!
欲しかったメガネ・サングラスは、お買い得な今!
そして新店には新型・新ブランドを見に来て下さると嬉しいです。

 図1現在の店舗はなくなりますが、
新店ではより便利に、より皆さまに愛される店作りをしていきたいと思います。

閉店までの短い時間ではありますが、閉店セールに足を運んで下さいませ。

AZ【重大発表】まであと一日!

明日の

【重大発表】

まで残り少し・・・もう少しお待ちくださいませ。

さて、梅雨入りをした途端にとても天気のいい刈谷市。
快晴に近い空が広がって、太陽がさんさんと降り注いでいます。

f37f2797e4ed5912ea2ed22b12bce86f_m

夏本番になる前にサングラスを作ってしまいましょう!
とは言えサングラスと言っても様々な種類、レンズがあります。

中には眩しさを感じるけど色は入れたくない

という方もいらっしゃるかもしれません。
レンズに色を入れなきゃサングラスじゃない!となりそうな所ですが

AZにはあるんです!

透明でもサングラス効果に近いレンズが。
そのレンズは

ネッツペックコートレンズ

DM2

ネッツペックコーティング

という、レンズに特殊なコートをすることで
透明なレンズなのに眩しさを軽減することが出来ます。
色も合わせて入れらるので、色とネッツペックコートを合わせれば相乗効果で
眩しさ?そんなもの知らないねぇ。って程効果は高くなります。

コーティングは不思議な模様になっていて
六角形の模様が規則正しく並べられています。
この六角形のコートが入ってきた光を全て減光させる作用があります。

image

最近パソコン用などで話題のレンズ

ブルーライトカットレンズ

ブルーカットレンズは青色光を軽減させますが、
レンズコートが青くレンズも少し茶色になります。
レンズにカラーが付くのが苦手な方や、仕事上クリアレンズでなくてはダメ
と言った方はブルーカットコートは使いたくても使いにくい
そういった意見もありました。

しかしネッツペックコートは全ての光を減光させますので
ブルーカットの効果もあります。
レンズもクリアになるので、色が少しでも入るのがダメな方でもOKなレンズです。

透明なのにサングラスの様な効果のある特殊なレンズです。
AZではこのネッツペックレンズのリピーター様が続出しています。
パソコン作業が長い、眩しさに弱い方などがリピートして頂いております。

様々なレンズやコーティングが出てきています。
こんなコート、レンズがあればいいのになぁ。
そういった疑問などございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
ご期待に添えるレンズがあるかもしれません!

では明日の重大発表をお楽しみに!

AZ【重大発表】まであと二日!

いきなりですが、2日後の6/20(火曜日)に誰もが驚く?

【重大発表】

があります。かなりドキドキワクワクな情報をお届けできると思います。
皆さま!20日のブログ更新を心待ちにしておいてくださいませ。
という訳で?驚き繋がりで、今回は驚きなフレームをご紹介します。

メガネなのにネジを使わない、軽量なフレーム

20150727_1495345

ネジを使わず、シンプル構造で作られているフレームです。
シンプルが故に壊れにくいのが特徴です。
掛け具合の調整も細かく出来、カーブレンズにもフラットレンズにも対応出来る
【七変化】なブランドです。
細かい解説は

【徹底解剖ic!berlin 編】

をご覧いただけると嬉しいです。

今回は【徹底解剖】ではやらなかった

フレーム解体

をしてみました。

ic!berlinのメガネは道具いらずでメガネを解体出来ちゃいます。
ネジを使わず、シートメタルを組み合わせているだけなので出来る事なのです。

IMG_9181

まず始めにテンプルを外し

IMG_9183

あとはテンプルソック(ゴム部分)やフロントのノーズパッドを外してあげると

IMG_9188

あられもない姿になってしまいます・・・

丸裸になったフロントが、こちらになります

IMG_9185

全てをはがされた無防備なフロント。
こういった状態のic!を見る事も中々ないのではないでしょうか?
コツさえ掴めば、簡単に丸裸にできます。
細かい部分まで掃除、お手入れが出来ますのでメガネを清潔に保つことが出来ます。
一年に一回を目途に全て解体して掃除するのもアリだと思います。

IMG_9174

クリーニングが終われば元通り。
慣れれば5分もかからずに解体、組み立てができます。
メガネで一番汚れやすく、傷みやすいネジ部分。
そのネジがなく、解体も出来るic!はスポーツや現場でお仕事される方にもオススメ。
靴を磨くようにメガネもお手入れしてみませんか?

梅雨突入!梅雨メガネ特集!

AZのある刈谷市も先日、遂に梅雨入りしました。
これから恐らく1か月強、梅雨空が続くと思うと少しテンションが・・・
しかし!そんな気分をメガネで吹き飛ばしてしまいましょう!

という事で今回は

梅雨入り特別ブログ

ed43edbb7a325f9331cdb3f22624807a_s-500x375

このメガネ、メガネグッズで梅雨を乗り切ろう!

をテーマに始めたいと思います。
梅雨のジメジメを吹き飛ばす、爽やかなメガネから
この時期汚れがちなメガネのお手入れ方法などをご紹介!

雨はもちろんですが、湿度、気温も高くなってくる季節
ボリュームのあるメガネを掛けていると
暑く感じて外したくなる事ってありませんか?
そんな時には、ヒンヤリしたメガネを使っちゃいましょう!

冷やし

ヒンヤリしたメガネなんてあるのか?と思いますよね・・・

あるんです!

金属の冷たさが気持ちのいいメガネ達が。
今流行している、クラシックスタイルや、お仕事で使えるモデルなどなど。
幾つかピックアップします。

JAPONISM JN-582

IMG_9142

男性ユーザー様にオススメしたい、お仕事でクールに使える一本です。

IMG_9143

プラスチックを一切使わない、

オールチタンフレーム

掛けた時にヒンヤリ気持ち良いです。
細いテンプルなので、掛けてる際の圧迫感が非常に少ないのもグッド!

IMG_9144

パッドもチタン製。
スポーツで使用するのもいいですよ。
ランニングや自転車など、接触のないスポーツでは問題なく使えちゃいます!

お次は女性にも使って頂きたい、クラシカルな一本です。

Zparts 90

IMG_9136

ザ・丸眼鏡!という感じではなく、ボストン型という程良い丸なデザインです。

クール!という程。堅くなりすぎず

可愛い!という程、媚びていない

とても品の良いモダンクラシックなフレームです。

IMG_9141

鼻に跡が付きにくい、【一山パッド】を使用しています。
鼻の頭に“ストン”と乗っかりますので鼻の負担が少ないです。

オールチタンはヒンヤリして気持ちいいですが、
フレームの細いプラスチックフレームもジメジメ感は少ないですよ。
本格的な夏もやってきます。
涼しげなメガネを掛けて気分も爽やかにいっちゃいましょう!

さて、梅雨といえば、“雨”と向き合わなくてはいけない季節です。

Falling Rain
Falling Rain

この時期、雨上がりの道路を運転する時に困りませんか?
濡れた道路、が太陽の光に反射して非常に眩しい。
そんな事が他の時期に比べても多くなるこの時期。

そんな時に頼りになるのが

【偏光レンズ】

偏光レンズはサングラスですが、乱反射をカットする非常に優れたレンズです。
細かい説明は前のブログに載せてありますので、ご覧ください。

コチラ

偏光レンズを使えば雨上がりはもちろん、薄い色であれば雨の日でも使えちゃいます。
昔は偏光レンズといえば、色の濃いレンズでした。
一応、色の薄い偏光レンズもあったのですが、
偏光度が低く、乱反射を抑える効果が弱いといった状況でした。

最近では技術の向上でレンズカラーが薄めでも、
偏光度が99%以上ある偏光レンズが登場しています。
AZにある偏光レンズでオススメな2つのブランドをピックアップ!

一つ目は偏光レンズの性能が非常に高い、釣りユーザーに高い評価を頂いている

【POLAWING ポラウイング】

IMG_9024

偏光レンズに特化したブランド

コンベックス社

が提供する偏光レンズブランドです。

ポラウイングの為に

特別に作られた偏光フィルター

を使用していますので
偏光レンズの性能が非常に高いです。
梅雨時期のドライブ、トレッキングにオススメなレンズですよ。

二つ目はフィルターを使わない偏光レンズ

【POLATECH ポラテック】

偏光レンズと言えば、偏光フィルターを挟みこんで作るのが常識
そんな常識を覆したのが、

レンズメーカーのHOYA

偏光フィルターではなく、
偏光のコーティングを使って偏光レンズを作る
という、中々びっくりなレンズを開発してきました。
これにより、今まで偏光レンズでは作る事の出来なかった
ツーポイントフレーム(縁無しフレーム)を作る事が可能になりました。

illust-polatech_img_02

偏光サングラスを作りたいけど、縁無しで使いたい方に朗報なレンズです。
このポラテックにも薄めのレンズカラーが用意されています。

illust-bright_color

偏光度は少し落ちますが、街中で使うには十分な偏光度です。
用途に合わせてカラーを選んで下さいね。

梅雨時期にオススメのレンズを紹介した後は、

【雨で濡れたレンズのお手入れ方法のご案内】

雨に当たって濡れたレンズ、皆さまどうやってお手入れされていますか?
まさか、そのまま自然乾燥とか、濡れたままにしていませんか?
レンズは勿論ですが、フレームも水気は苦手です。
メガネが濡れたらなるべく水気はふき取ってあげて下さいね。

でもなるべくなら、雨に濡れたメガネは徹底的にクリーニングしてあげてください。
雨は不純物も混じっていますので、クリーニングしてあげた方が
フレーム、レンズともにダメージが少なくなります。
そのお手入れグッズ、方法を紹介します。

まず、雨でぬれたメガネはティッシュで水気を拭き取ってあげて下さい。

IMG_9151

「ティッシュでメガネを拭くと傷が付くって聞いたけど?」

乾拭きで強く拭かなければ、ティッシュで大丈夫です!

メガネ拭きだと吸水性がありませんので、水分を拭く時にはティッシュが良いですよ。

そして仕上げに

IMG_9152

メガネ拭きで優しく拭きあげて下さい。

そうすると綺麗なメガネに元通りです!
ほんの少しの手間だけでメガネの寿命が本当に変わります。
靴などと一緒で、一日の終わりにメガネを吹き上げる習慣を作ると
メガネは長持ちしてくれます。
靴磨きよりも、はるかに楽な作業なので今日からでも始めて見てはいかがでしょう?

ちなみに

IMG_9148

専用のメガネクリーナーを使うともっと綺麗に仕上がりますよ。
静電気防止効果、撥水効果もつきますのでメガネが汚れにくくなるというメリットも!
メガネが傷みやすい時期に突入していきます。
是非この方法を実践してみて下さいませ。

といった具合で梅雨メガネ特集を締めくくりたいと思います。