
ラフォンの始まりは
1923年創業者ルイ・ラフォンが始めたパリの眼鏡店
後に3代目となる若きフィリップ・ラフォンとその妻ロランスが
オリジナルのメガネコレクションを発表した事から
メガネブランドとしてスタートしていきます
テキスタイルデザイナーだったロランスの豊かな才能から
放たれるパリ・テイストの洗練されたデザインや配色のセンスは
世界中から瞬く間に高い評価を集めました

ラフォンには<テキスタイル>をメガネに落とし込んだ
大人な雰囲気のデザインが多いです
今回もそんな lafont のメガネの中を【徹底解剖】していきたいと思います
TAMARA col,500 ¥38,000-(税抜)

スクウェアウェリントンデザイン
少し横長のウェリントンデザインになっていますので
あまりクラシカルになり過ぎず使って頂けます
フロントはブロー部分に段をつけており
『ダブルカラー』
になっています
このダブルカラーはハンドメイドで塗装しており
一時間に数本しか作ることが出来ないほど
かなり手の込んだ造りになっています
ブラウンカラーに合わせたオレンジブローのカラーが
とても印象的に映えるカラーです

少し段の付いたブロー部分は、カラーが変わっている事で
<リフトアップ効果>
が生まれてくれます
目元を明るくする効果と、目尻を上げる効果
両方を得られちゃいます

裏側はブローと同じオレンジのカラーになっています
裏側が明るいカラーなのでメガネを掛けた時に
お顔が明るくなってくれます

ラフォンといえば欠かす事の出来ない柄である
<レオパード柄>
いわゆるヒョウ柄ですね
ラフォンのモデルには、このレオパード柄が多数採用されています
品のある雰囲気を出しながら使って頂ける組み合わせです

ラフォンらしいカラーの使い方と
少しだけクラシックな雰囲気を楽しんでいただけるフレームです
FENOUIL col,4500 ¥35,000-(税抜)

レンズデザインはオーバルとスクウェアの中間の様なデザイン
スクウェアの中に丸みがあり
優しく柔らかいイメージで使って頂けます

レンズデザインはスクウェアで丸みがあるのに対して
リムデザインは、ややエッジがありますので
クールな印象も出す事が出来ます
レンズデザインの柔らかさと
リムのクールな印象がうまくマッチしています
両サイドのカットが
お顔をキリッと引き締める効果を出してくれます

原点回帰を意識したフレーム<FENOUIL>は
ラフォンが得意とするバイカラーに仕上げています
シンプルなメタルフレームにはない
さりげなくオシャレな使い方が出来ます

フレーム名になった
<FENOUIL>はフヌイユと読みます
フヌイユは、ヨーロッパではポピュラーな野菜で
ヨーロッパでは馴染みの野菜らしいです
こちらは
<日本限定モデル>
になっており
各色50本限定生産の貴重なフレームです
日本人に合わせやすいカラーリングなので
是非お試しくださいませ
DELICE col,3088 ¥38,000-(税抜) ブルーブロー

ブローが細目でスリムなサーモントタイプ
ブローのパーツがスリムで
女性らしい上品なスタイルに仕上がっています
知的でエレガンスなフレームです

「大喜び」
という意味を持つデリス
このデリスは
80年代後半にデザインされた
フレームを基にデザインされています

ブローと同じ青い大理石の様な生地を使った先セル
テンプルは細目でスリムにまとめています
かなりスリムでシンプルなラフォンです
エッチングやラインストーンを使ったラフォンも良いですが
デリスの様な少し渋めのラフォンもオススメです
<普通のサーモントだと渋くなりすぎてしまう>
けど、サーモントフレームは挑戦してみたい
という方にオススメしたいです

ちょっと渋いけど、何となく可愛さを感じる
そんなサーモントフレーム
BRIGITTE col,380 ¥38,000-(税抜)
キツイ印象になり過ぎないフォックスデザイン
吊り上がりすぎず、目元をキリッとしてくれます
ブラックとレオパード柄がセクシーです
中々勇気のいるカラーだとは思いますが
好きな方や、似合う方には
ドンピシャに似合うカラー・柄だと思います

メタルフレームにプラスチックのリムを組み込んだ
「ソフト枠」
と言われる
80年代に流行したクラシカルなデザインをベースに造られています
クラシックなメガネが流行している現在
この「ソフト枠」のメガネは珍しくなくなってきました

メタルフレームのブローバーを
プラスチックパーツで挟み込みこんだ
何とも絶妙なデザインです
「ソフト枠」は
クラシカルなテイストが強めに出てしまう事が多いですが
「BRIGITTE」はクラシカルさとフェミニンな
ラフォンらしさを融合させたフレームになっています

表のレオパード柄
↓
ブローのブラック
↓
裏のキハク
と、段になっている部分のカラーが変わっているので
奥行きも感じる事の出来るソフト枠です
カラーも形も、ラフォンらしさを感じる
セクシーなフレームです
いかがでしたでしょうか?
今回はメタルフレームをピックアップしてみました
世界的にもクラシックのブームはまだ続いています
ラフォンにもその流れを感じるデザインが多くリリースされています
今までクラシック系を掛けた事のない方や
ラフォンユーザー様もよろしければ
この機会にラフォンのクラシックを掛けてみてくださいませ

絶賛開催中です!