皆さま、こんにちは。
近頃、ファッションに物足りなさ、感じてませんか?![]()
![]()
現在、当店で「秋のファッションフェア
」として、デザイン・カラーの鮮やかな
フランスのブランドを普段の倍以上、取り揃えております。
秋コーデのお供に、いかがでしょうか![]()
![]()
さて。
今回から海外編と致しまして、
日本のモノとは少し違った個性のケースを、どうぞお楽しみください![]()
今回ご紹介するのは、
ドイツのブランド「ic!berlin」と、ベルギーのブランド「theo」です。
.
++ ++ ++ ++ ++ ++ ++
.
◆ ic!berlin ◆
半透明な円柱型のラインナップでございます![]()
王道のクリアタイプは、大・中・小の三種類ございます。
仕舞うメガネの大きさによって、ベストなものを選ぶと良いでしょう![]()
その他、クリアオレンジとブラックがあります。
口部分の重厚感、渋すぎます![]()
ところで、このケースの構造が一体どうなっているのかと申しますと・・・
上の六角形部分を持って、斜めに入った空間を通り抜けるように、
くるくると螺旋階段のように回して開ける構造です。
・・・そして、ここで「あること」にお気付きの方はスゴイです![]()
くるくると回して開閉する仕組み。
そして、ケース自体の形。
そうです!
ネジをイメージして作られているのです!!!
ic!berlinといえば『ネジを使っていない』メガネなのに、
ケースはネジ(の形状)を使用している、遊び心溢れるケースなのです![]()
CEOに言わせてみれば
特に深い意味はないけど、ケースくらいはネジを使ってみようかなっていう洒落だよ
とのことらしいです(笑)
次に、ケースの印字部分に注目してみましょう![]()
メーカーロゴの下に、「電話番号」が記載されているのが、見えますでしょうか?
ちなみに、ic!berlinのフレーム内側にも、記載されていたりします。
こちらの電話番号、なんとCEOであるラルフ氏に繋がるそうです。
「製品についての質問があれば、何でも答えますよ」とのことらしいので、
ドイツ語と英語が話せる方、是非お電話してみてはいかがでしょうか![]()
![]()
先ほどから薄っすらと見えていた、気になるフレームの中身は、
取扱説明書と、メガネを入れる用のソフトな巾着袋です。
取扱説明書はもちろん、ドイツ語でびっしり記載されていますよ![]()
イラストもあるので、読めなくはない・・・・かも?(笑)
機能性とユーモア溢れるic!berlinケースでした。
内側が透けて見えるケースですので、
エレクトリックカラーのフレームを活かして、ケースごと自慢できちゃいますよ![]()
model. MUSASHI pearl col.
.
◆ theo ◆
ベルギーのブランドtheoからは、
とにかく明るい気分にさせてくれるビビットカラーが特徴です![]()
カラーバリエーションは豊富で、某 丸いチョコレートを連想しますネ(笑)
「安心してください!落ち着いたカラーもありますよ。
」
とにかく明るい人みたいに言ってみました。
ちなみにフレームの上と下で、色が異なっていたりもします![]()
日本のブランドではあまり見られない、海外ブランドらしい色合いですよね。
しかし、これだけで終わらないのがtheoです。
なんと、内側も色が付いているのです!!!
このカラー展開を、誰が想像できましたでしょうか。
theo以上に、ケースに色をフルに使うブランド、そうないですよ![]()
※ちなみに、プチカタログまで、カラフルにキメています。
theoはポップでカラフル、アーティスティックなデザインが特徴ですので、
こうしてフレームに合わせて、ケースを選ぶ究極のオシャレが楽しめます![]()
「theo loves you」 という、
ブランドのスローガンを堂々掲げております。
F model : theo obligation , puree , brug
個人的に好きな組み合わせを2点載せてみました。
お好きな組み合わせを、是非ワクワク迷いながら選んでほしいです![]()
個人的には、選んでいただいたフレームのカラーを一色、
ケースにも持ってくるのが好きな選び方だったりします![]()
![]()
以上、ベルギーのブランドtheoをお送りいたしました。
このブログを機会に、メガネケースは勿論、
個性あるフレームにも注目してみてはいかがでしょうか。
次回は、海外編2として、フランスのメガネフレームを紹介予定です。


















