いきなり老眼のお話 第1部

 言葉や資料を使って説明させていただくのと、こういった文章で説明させていただくのでは勝手が違って、上手くお話できるか不安なのですが・・・。やっぱり一番ご質問の多いことがらですので、何回かに分けて、ご説明させていただこうかと思います。

 まず、老眼ていうのは、目がどういう風になったものなのか・・・という部分から説明させていただきます。よく老眼のことと遠視を混同してしまって勘違いされている方が多いのですが、老眼というのは、文字通りある程度の年齢になった方に起こる症状であること。そしてそれは、近くを見るときに異常が起こることであることを確認しておく必要があります。

 ある程度の年齢とは、概ね40歳~45歳をいいます。今まで目が良くてメガネをかける必要が無かった方やキチンと合ったメガネを掛けてらっしゃる方なら、必ずといっていいほどこのくらいの年齢になると、遠くはよく見えても近くが見にくいといった症状が出てきます。老眼の程度が軽いうちは、長時間近くを見ていて、パッと遠くを見たときに一瞬ピントが遅れるとか、暗い時だけ近くを見ると見にくい、もしくは疲れるといった症状が出てきます。

 これは、眼の中にある水晶体という、カメラのレンズにあたる部分が、年齢と共に硬くなってしまう事から起こる現象なのです。水晶体とは、もともとは弾力性があって、遠くを見るときは薄くなり、近くを見るときは厚くなるというオートフォーカスの機能を持った組織なのですが、透明な組織で在るが故に、新陳はあって代謝の無い組織となっている為、新しく出来た細胞は代謝する事無く水晶体内に詰め込まれる事で弾力性を失ってしまうのです。

 個人差はあるものの、正常な目なら概ね40歳~45歳でその時を迎えます。しかも年々それは進行していきますので、折角合わせた老眼鏡も、年齢と共に度数を更新していかなければなりません。度が強くなればなるほど、キチンと作らないと掛けても、よくは見えるけれど疲れてしまうメガネになってしまう事もあります。長くなりますので、続きは第2部に譲ります。