前回よりも更に、パーツや部位を細かく掘り下げていきたいと思います。
【蝶(ちょう)】
アセテートなどのプラフレームに使用されている鼻部分
溶剤を用いて<蝶>をフロントに貼っていきます。
角度や高さなど左右のバランス調整が難しく、
条件が悪いとパッドが外れる原因となります。
製作工程において、熟練した職人の技術が反映される部分です。
【一山(いちやま)】
【ツーブリッジ】
名の通りブリッジが二本ある仕様です。
溶接技術が未熟だったフレームに強度を持たせるために作られたといわれるデザイン。強度は勿論の事、独特の風合いが出てくれますので
根強いファンのいる造りのメガネです。
【インナーセル 内わっぱ】
メタルフレームのリムとレンズの間にプラスティックの輪を入れているフレーム
メタルフレームの中に“イン”しています。
細めのチタンフレームと、インナーの目立ち具合が
上手いこと融合しています。
【七宝(しっぽう)】
メタルフレームのリムの周りを七宝でコーティングしたもの
先ほどのインナーセルと似た感じですが、
《七宝》はインナーセルよりもボリュームが出すぎず個性を出すことが出来ます。
【カシメ】
丁番の留め方で、ピンを打ち込んでカシメて留めているもの。
クラシカルな伝統的な仕様で、デザイン性も高い造りです。
比較的クラシカルなデザインのフレームに採用される事が多いです。
表側はこんな感じになっています。
【埋め込み丁番】
少しマニアックなパーツや部分を今回はご紹介しました。
まだまだ細かい造りやこだわりが各社あるのですが、
ざっくり解説すると今回のブログの感じです。
皆様がお使いのメガネの細かい部分の造りを
観察してみるのも面白いかもしれません。
Just another サイト メガネ工房AZ 新着情報 site